ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大月書店
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-272-51022-1
267P 19cm
治安維持法と「国体」
荻野富士夫/著
組合員価格 税込 2,926
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「悪法」を駆動させた「国体」の威力。治安維持法が威力の源泉とした「国体」は、どのように位置づけられていったのか。施行する側、適用される側、それぞれの解釈の変遷を資料をもとに読み解く。「新しい戦前」のいま、あらたな「国体」を生み出さないために。
もくじ情報:序論 治安維持法は今も生きている;1 「国体」による統制と動員(治安維持法における「国体」の問題;戦時下大学の思想統制と動員;戦前のもう一つの学問統制・学問動員);2 共産党は「君主制」・「天皇制」をどのようにみていたのか(第一次日本共産党と「君主制」;第二次日本共産党と「二七年テーゼ」;「政治テーゼ(草案)」から「三二年テーゼ」、「日本の共…(続く
「悪法」を駆動させた「国体」の威力。治安維持法が威力の源泉とした「国体」は、どのように位置づけられていったのか。施行する側、適用される側、それぞれの解釈の変遷を資料をもとに読み解く。「新しい戦前」のいま、あらたな「国体」を生み出さないために。
もくじ情報:序論 治安維持法は今も生きている;1 「国体」による統制と動員(治安維持法における「国体」の問題;戦時下大学の思想統制と動員;戦前のもう一つの学問統制・学問動員);2 共産党は「君主制」・「天皇制」をどのようにみていたのか(第一次日本共産党と「君主制」;第二次日本共産党と「二七年テーゼ」;「政治テーゼ(草案)」から「三二年テーゼ」、「日本の共産主義者へのてがみ」へ;再建日本共産党と「天皇制」);資料1 治安維持法と関連法;資料2 日本共産党綱領草案ほか
著者プロフィール
荻野 富士夫(オギノ フジオ)
1953年、埼玉県生まれ。小樽商科大学商学部教授を経て、2018年に定年退官、同大学名誉教授。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻野 富士夫(オギノ フジオ)
1953年、埼玉県生まれ。小樽商科大学商学部教授を経て、2018年に定年退官、同大学名誉教授。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)