|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:対話の時代の保育カリキュラム;第1部 対話的保育カリキュラムの理論と構造(対話的保育カリキュラム論への誘い;生成発展カリキュラムの理論と実践;対話的保育カリキュラムの構造;対話的保育カリキュラムが社会を変える);第2部 対話的保育カリキュラムの三つのルーツ(対話的保育カリキュラムと誘導保育;子どもの内面…(続く)
もくじ情報:対話の時代の保育カリキュラム;第1部 対話的保育カリキュラムの理論と構造(対話的保育カリキュラム論への誘い;生成発展カリキュラムの理論と実践;対話的保育カリキュラムの構造;対話的保育カリキュラムが社会を変える);第2部 対話的保育カリキュラムの三つのルーツ(対話的保育カリキュラムと誘導保育;子どもの内面と向きあった保育問題研究会;大自然との対話を追求した家なき幼稚園の実践)