|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
弦間 明(ゲンマ アキラ)
株式会社資生堂相談役。1934年山梨県生まれ。59年3月早稲田大学を卒業し、同年4月株式会社資生堂入社。82年資生堂コスメティチ(イタリア)社長、87年取締役チェイン部長、代表取締役専務、副社長を歴任後、97年代表取締役社長に就任。2001年会長、03年に相談役。02年フランス共和国国家功労章受章。05年旭日中綬章受章 弦間 明(ゲンマ アキラ)
株式会社資生堂相談役。1934年山梨県生まれ。59年3月早稲田大学を卒業し、同年4月株式会社資生堂入社。82年資生堂コスメティチ(イタリア)社長、87年取締役チェイン部長、代表取締役専務、副社長を歴任後、97年代表取締役社長に就任。2001年会長、03年に相談役。02年フランス共和国国家功労章受章。05年旭日中綬章受章 |
もくじ情報:第1部 荒々しく、野心的な時代の倫理(明治時代の企業と社会―企業倫理の視点から;明治時代の三菱;明治の実業家像―福澤/諭吉が説く気品と智徳;明治の会計制度と住友の会計;明治の食文化と食の倫理;野村徳七商店―武士道、大阪商人道と企業家精神;資生堂の理念―事業の倫理と美の社会貢献;春は曙、異邦の神々とダイアローグ);第2部 企業倫理の変遷―江戸から明治、平成へ(明治の個人と企業の倫理(座談会);六方よし文書―江戸の「三方よ…(続く)
もくじ情報:第1部 荒々しく、野心的な時代の倫理(明治時代の企業と社会―企業倫理の視点から;明治時代の三菱;明治の実業家像―福澤/諭吉が説く気品と智徳;明治の会計制度と住友の会計;明治の食文化と食の倫理;野村徳七商店―武士道、大阪商人道と企業家精神;資生堂の理念―事業の倫理と美の社会貢献;春は曙、異邦の神々とダイアローグ);第2部 企業倫理の変遷―江戸から明治、平成へ(明治の個人と企業の倫理(座談会);六方よし文書―江戸の「三方よし」から平成の「六方よし」へ)