ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:オーム社
出版年月:2014年3月
ISBN:978-4-274-21490-5
245P 21cm
基本からわかる電気回路講義ノート
西方正司/監修 岩崎久雄/共著 鈴木憲吏/共著 鷹野一朗/共著 松井幹彦/共著 宮下收/共著
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「電気回路」の基本的をまとめた教科書・参考書。補足や要点の解説を随所に挿入し、学生へのフォローを充実させた。
「電気回路」の基本的をまとめた教科書・参考書。補足や要点の解説を随所に挿入し、学生へのフォローを充実させた。
内容紹介・もくじなど
広く浅く記述するのではなく、必ず知っておかなければならない事項についてやさしく丁寧に、深く掘り下げて解説。理解度チェックが図れるように、章末の練習問題を難易度3段階式とした。
もくじ情報:1章 直流は電気回路の登竜門;2章 直流回路;3章 交流の基礎;4章 交流回路;5章 電力;6章 相互誘導;7章 二端子対回路;8章 三相交流
広く浅く記述するのではなく、必ず知っておかなければならない事項についてやさしく丁寧に、深く掘り下げて解説。理解度チェックが図れるように、章末の練習問題を難易度3段階式とした。
もくじ情報:1章 直流は電気回路の登竜門;2章 直流回路;3章 交流の基礎;4章 交流回路;5章 電力;6章 相互誘導;7章 二端子対回路;8章 三相交流
著者プロフィール
西方 正司(ニシカタ ショウジ)
1949年神奈川県生まれ。1975年東京電機大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、東京工業大学助手、1984年東京電機大学工学部専任講師、その後、1987年より1年間アメリカWisconsin大学客員助教授、東京電機大学工学部電気工学科助教授を経て1992年より同大学工学部電気工学科、同大学工学部電気電子工学科教授。専門は電気機器工学、パワーエレクトロニクス、学生時代はグリークラブに所属。無整流子電動機ドライブシステムの過渡特性、軸発電システムの研究などに従事
西方 正司(ニシカタ ショウジ)
1949年神奈川県生まれ。1975年東京電機大学大学院工学研究科電気工学専攻修士課程修了。同年、東京工業大学助手、1984年東京電機大学工学部専任講師、その後、1987年より1年間アメリカWisconsin大学客員助教授、東京電機大学工学部電気工学科助教授を経て1992年より同大学工学部電気工学科、同大学工学部電気電子工学科教授。専門は電気機器工学、パワーエレクトロニクス、学生時代はグリークラブに所属。無整流子電動機ドライブシステムの過渡特性、軸発電システムの研究などに従事