|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
アサダ ワタル(アサダ ワタル)
日常編集家。1979年大阪生まれ。文筆・音楽・プロデュース・講師業。滋賀と東京にてオフィス「事編kotoami」主宰。2013年、ドラムを担当するSjQ++がメディアアートの世界的な賞である「アルス・エレクトロニカ」にて準グランプリ受賞。NPO法人ココルーム副代表理事、ボーダレス・アートミュージアムNO‐MA懇談会委員、KBS京都ラジオ「Glow‐生きることが光になる」パーソナリティも務める。神戸女学院大学、立命館大学の非常勤講師を経て、滋賀県立大学大学院博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アサダ ワタル(アサダ ワタル)
日常編集家。1979年大阪生まれ。文筆・音楽・プロデュース・講師業。滋賀と東京にてオフィス「事編kotoami」主宰。2013年、ドラムを担当するSjQ++がメディアアートの世界的な賞である「アルス・エレクトロニカ」にて準グランプリ受賞。NPO法人ココルーム副代表理事、ボーダレス・アートミュージアムNO‐MA懇談会委員、KBS京都ラジオ「Glow‐生きることが光になる」パーソナリティも務める。神戸女学院大学、立命館大学の非常勤講師を経て、滋賀県立大学大学院博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:序章 コミュニティ難民の始まり;第1章 脱専門;第2章 マルチプルな自己へ;第3章 あらかじめ埋め込まれた表現たちよ;第4章 公私を編み直す;第5章 弱い現れ、強まる難民性;第6章 個、表現、居場所;終章 コミュニティ難民の未来;対談 コミュニティ難民の希望
もくじ情報:序章 コミュニティ難民の始まり;第1章 脱専門;第2章 マルチプルな自己へ;第3章 あらかじめ埋め込まれた表現たちよ;第4章 公私を編み直す;第5章 弱い現れ、強まる難民性;第6章 個、表現、居場所;終章 コミュニティ難民の未来;対談 コミュニティ難民の希望