ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2016年1月
ISBN:978-4-491-03181-1
198P 19cm
文学の教材研究コーチング 長崎伸仁×桂聖
長崎伸仁/著 桂聖/著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません

※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
青年教師は小学校教員となって六年目。国語の授業は一通り進められるようになったものの、自分の授業や子どもの学びが十分なものなのか、確信を持つ事ができずにいた。そんな折、青年は長崎に出会う。長崎が青年に示したのは、教材の読みが楽しくなる解釈からはじまる、子どもが考えたくなる・話したくなる授業づくりだった。長崎の導きに沿い、青年は教材研究の楽しさに引き込まれていく―学年別主要教材を徹底解説!
もくじ情報:第1章 文学教材をどう読むか(文学教材での教材研究のポイント;「スイミー」(2年)を例に ほか);第2章 本格的な教材研究のレッスン―「海の命」(6年)をどう扱うか(「海の命」(M社版)と「海のいの…(続く
青年教師は小学校教員となって六年目。国語の授業は一通り進められるようになったものの、自分の授業や子どもの学びが十分なものなのか、確信を持つ事ができずにいた。そんな折、青年は長崎に出会う。長崎が青年に示したのは、教材の読みが楽しくなる解釈からはじまる、子どもが考えたくなる・話したくなる授業づくりだった。長崎の導きに沿い、青年は教材研究の楽しさに引き込まれていく―学年別主要教材を徹底解説!
もくじ情報:第1章 文学教材をどう読むか(文学教材での教材研究のポイント;「スイミー」(2年)を例に ほか);第2章 本格的な教材研究のレッスン―「海の命」(6年)をどう扱うか(「海の命」(M社版)と「海のいのち」(T社版);「語り手」の存在 ほか);第3章 学年別・文学の教材研究(「たぬきの糸車」1年―実は、主役は「きこり」だった!?;「お手紙」2年―「しあわせ」のキューピットは「かたつむりくん」 ほか);第4章 文学の教材研究に求められるものとは―対談(教材研究のための発想源とは;教材解釈の観点は多様である ほか)
著者プロフィール
長崎 伸仁(ナガサキ ノブヒト)
創価大学大学院教職研究科教授、同研究科長。兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校教諭、大阪府教育委員会指導主事兼社会教育主事、大阪府公立小学校教頭、山口大学教育学部助教授、同教授、同附属光小学校長、創価大学教育学部教授を歴任して現職。国語教育探究の会代表、全国大学国語教育学会理事
長崎 伸仁(ナガサキ ノブヒト)
創価大学大学院教職研究科教授、同研究科長。兵庫教育大学大学院修士課程修了。大阪府公立小学校教諭、大阪府教育委員会指導主事兼社会教育主事、大阪府公立小学校教頭、山口大学教育学部助教授、同教授、同附属光小学校長、創価大学教育学部教授を歴任して現職。国語教育探究の会代表、全国大学国語教育学会理事