|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。1955年福岡県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。地域障害者職業センター勤務(障害者職業カウンセラー)、宇都宮大学教授等を経て現職。教育学博士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅永 雄二(ウメナガ ユウジ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。1955年福岡県生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻修了。地域障害者職業センター勤務(障害者職業カウンセラー)、宇都宮大学教授等を経て現職。教育学博士、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:先生、相談です。将来のために今から(発達障害があっても、普通に働く大人になれるでしょうか;発達障害があると、大きくなるにつれてどんな問題が生じるのでしょうか ほか);先生、相談です。進学時、在学中(なんとか高校には行かせたいのですが、受け入れてくれるところがあるでしょうか;ほとんどオタクで不登校。本人は高校には行かないと言っていますが… ほか);先生、相談です。就労に向けて(…(続く)
もくじ情報:先生、相談です。将来のために今から(発達障害があっても、普通に働く大人になれるでしょうか;発達障害があると、大きくなるにつれてどんな問題が生じるのでしょうか ほか);先生、相談です。進学時、在学中(なんとか高校には行かせたいのですが、受け入れてくれるところがあるでしょうか;ほとんどオタクで不登校。本人は高校には行かないと言っていますが… ほか);先生、相談です。就労に向けて(就職に必要な技術習得はどこでできるのでしょうか;特に発達障害者を対象とした就労支援制度がありますか ほか);先生、相談です。職業生活のサポート(専門的技能をもっていますが、仕事や職場に慣れるまでが心配です;毎日遅刻せずに出勤するのが難しいようです ほか)