|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
木村 秋則(キムラ アキノリ)
農家。1949年、青森県中津軽郡岩木町(現、弘前市)生まれ。弘前実業高校卒。川崎市のメーカーに集団就職するが、1年半で退職。71年より故郷に戻り、リンゴ栽培を中心とした農業に従事。農薬で家族が健康を害したことをきっかけに、78年頃から無農薬・無肥料栽培を模索。10年近く収穫ゼロになるなど苦難の道を歩みながら、ついに完全無農薬・無肥料のリンゴ栽培に成功する。リンゴ栽培のかたわら、日本全国、海外で農業指導を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 秋則(キムラ アキノリ)
農家。1949年、青森県中津軽郡岩木町(現、弘前市)生まれ。弘前実業高校卒。川崎市のメーカーに集団就職するが、1年半で退職。71年より故郷に戻り、リンゴ栽培を中心とした農業に従事。農薬で家族が健康を害したことをきっかけに、78年頃から無農薬・無肥料栽培を模索。10年近く収穫ゼロになるなど苦難の道を歩みながら、ついに完全無農薬・無肥料のリンゴ栽培に成功する。リンゴ栽培のかたわら、日本全国、海外で農業指導を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 木村、ガンを患う(私は誰、ここはどこ?;一日に七回ぐらい吐いた ほか);第2章 波乱の人生(集団就職列車で永山則夫と同席に;トイレの縁で常務にかわいがられる ほか);第3章 出会った人々(初めてリンゴを買ってくれた女性;「大きいのはお客さんにやれ」 ほか);第4章 同じ思いでつながる世界の仲間(「AKメソ…(続く)
もくじ情報:第1章 木村、ガンを患う(私は誰、ここはどこ?;一日に七回ぐらい吐いた ほか);第2章 波乱の人生(集団就職列車で永山則夫と同席に;トイレの縁で常務にかわいがられる ほか);第3章 出会った人々(初めてリンゴを買ってくれた女性;「大きいのはお客さんにやれ」 ほか);第4章 同じ思いでつながる世界の仲間(「AKメソッド」って?;還暦を迎え韓国で ほか);第5章 人にも自然にも優しい農業を(「農福連携」の先駆け「べてるの家」;生きた毛ガニを海に返しに行った ほか)