ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京書籍
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-487-81189-2
175P 21cm
コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶコンピュータの歴史としくみ
川添愛/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
とある理系の学生の前に現れた妖精。妖精は学生に質問します「コンピュータはなぜ動くのか」。 数学を知らないヘンテコな妖精と理系男子の対話でひもとくパソコン創世記。 数という概念から「数字」が生まれるところからさかのぼり、0と1だけで、なぜコンピュータは複雑な計算ができるのか? 素朴な疑問に明快に答えてくれる、世界で一番わかりやすいコンピュータの本。
とある理系の学生の前に現れた妖精。妖精は学生に質問します「コンピュータはなぜ動くのか」。 数学を知らないヘンテコな妖精と理系男子の対話でひもとくパソコン創世記。 数という概念から「数字」が生まれるところからさかのぼり、0と1だけで、なぜコンピュータは複雑な計算ができるのか? 素朴な疑問に明快に答えてくれる、世界で一番わかりやすいコンピュータの本。
内容紹介・もくじなど
はじめて学ぶコンピュータの歴史としくみ。理系男子とヘンテコな妖精の対話でわかる!どうしてコンピュータは0と1だけで複雑な計算ができるのか?
もくじ情報:第1部 数字で情報を表す(数字の歴史;二進法の数字とコンピュータ;数字による情報の表現);第2部 電気で計算を表す(コンピュータでの足し算;「電気による計算」までの旅路);第3部 プログラミングとは?(コンピュータに命令する;命令を聞くしくみ;命令を実行する;コンピュータの誕生)
はじめて学ぶコンピュータの歴史としくみ。理系男子とヘンテコな妖精の対話でわかる!どうしてコンピュータは0と1だけで複雑な計算ができるのか?
もくじ情報:第1部 数字で情報を表す(数字の歴史;二進法の数字とコンピュータ;数字による情報の表現);第2部 電気で計算を表す(コンピュータでの足し算;「電気による計算」までの旅路);第3部 プログラミングとは?(コンピュータに命令する;命令を聞くしくみ;命令を実行する;コンピュータの誕生)
著者プロフィール
川添 愛(カワゾエ アイ)
作家。九州大学文学部文学科卒業(言語学専攻)。2005年同大学大学院にて博士号(文学)取得。専門は言語学、自然言語処理。国立情報学研究所研究員、津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授などを経て、2012年から2016年まで国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川添 愛(カワゾエ アイ)
作家。九州大学文学部文学科卒業(言語学専攻)。2005年同大学大学院にて博士号(文学)取得。専門は言語学、自然言語処理。国立情報学研究所研究員、津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授などを経て、2012年から2016年まで国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)