|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
色川 大吉(イロカワ ダイキチ)
1925年(大正14年)千葉県生まれ。歴史家。東京大学文学部卒業。東京経済大学名誉教授。「民衆史」の開拓、「自分史」の提唱などで注目を集め、水俣病事件調査や市民運動にもかかわる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 色川 大吉(イロカワ ダイキチ)
1925年(大正14年)千葉県生まれ。歴史家。東京大学文学部卒業。東京経済大学名誉教授。「民衆史」の開拓、「自分史」の提唱などで注目を集め、水俣病事件調査や市民運動にもかかわる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:不知火海漁民暴動;近現代の二重の城下町水俣―その都市空間と生活の変貌;公害都市水俣における人間と自然の共生の問題―汚染海域の環境復元と患者の現況及び環境教育について;新しい村へ―足尾→秩父→三里塚→水俣;不知火海総合調査三年目の夏に;鶴見和子と水俣;「支援」ということ
もくじ情報:不知火海漁民暴動;近現代の二重の城下町水俣―その都市空間と生活の変貌;公害都市水俣における人間と自然の共生の問題―汚染海域の環境復元と患者の現況及び環境教育について;新しい村へ―足尾→秩父→三里塚→水俣;不知火海総合調査三年目の夏に;鶴見和子と水俣;「支援」ということ