ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:春秋社
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-393-29133-7
379,5P 22cm
摩多羅神 我らいかなる縁ありて
山本ひろ子/著
組合員価格 税込 3,658
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ドラスティックな日本中世の世界、大寺の奥深く〈闇〉に鎮座する異神に光を当て、その由緒と霊性のありかを探り、あわせて日本的精神性を展望する、渾身の画期的論考。今に連なる、激動と驚異の宗教的・精神的運動の意味するものとは。
もくじ情報:1(摩多羅神と夢の女人―壇上遊戯としての恋);2(毛越寺の二十日夜祭;毛越寺の摩多羅神と芸能―「唐拍子」をめぐって);3(摩多羅神紀行―服部幸雄『宿神論』の向こうへ;出雲の摩多羅神紀行(前篇)―遙かなる中世へ ほか);4(我らいかなる縁ありて今この神に仕ふらん―常行堂と結社の神);5(大いなる部屋―修正会から三河大神楽へ)
内容紹介:ドラスティックな日本中世の世界、大寺の奥深く〈闇〉に鎮座する異神に光を当て、その由緒と霊性のありかを探り、あわせて日本的精神性を展望する、渾身の画期的論考。今に連なる、激動と驚異の宗教的・精神的運動の意味するものとは。
もくじ情報:1(摩多羅神と夢の女人―壇上遊戯としての恋);2(毛越寺の二十日夜祭;毛越寺の摩多羅神と芸能―「唐拍子」をめぐって);3(摩多羅神紀行―服部幸雄『宿神論』の向こうへ;出雲の摩多羅神紀行(前篇)―遙かなる中世へ ほか);4(我らいかなる縁ありて今この神に仕ふらん―常行堂と結社の神);5(大いなる部屋―修正会から三河大神楽へ)
著者プロフィール
山本 ひろ子(ヤマモト ヒロコ)
1946年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科中退。日本宗教思想史。私塾「成城寺小屋講座」を主宰。和光大学表現学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 ひろ子(ヤマモト ヒロコ)
1946年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科中退。日本宗教思想史。私塾「成城寺小屋講座」を主宰。和光大学表現学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)