|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
城所 岩生(キドコロ イワオ)
国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)客員教授、米国弁護士(ニューヨーク州、首都ワシントン)。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学修士号取得(経営学・法学)。NTTアメリカ上席副社長、成蹊大学法学部教授を経て、2009年より現職。2016年までは成蹊大学法科大学院非常勤講師も兼務。2015年夏、サンタクララ大ロースクール客員研究員。著作権法に精通した国際IT弁護士として活躍。著書:『米国通信戦争』日刊工業新聞社(第12回テレコム社会科学賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 城所 岩生(キドコロ イワオ)
国際大学グローバルコミュニケーションセンター(GLOCOM)客員教授、米国弁護士(ニューヨーク州、首都ワシントン)。東京大学法学部卒業、ニューヨーク大学修士号取得(経営学・法学)。NTTアメリカ上席副社長、成蹊大学法学部教授を経て、2009年より現職。2016年までは成蹊大学法科大学院非常勤講師も兼務。2015年夏、サンタクララ大ロースクール客員研究員。著作権法に精通した国際IT弁護士として活躍。著書:『米国通信戦争』日刊工業新聞社(第12回テレコム社会科学賞奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 シリコンバレーの興隆と日本の停滞;第2章 世界の最先端を走っていたP2P技術の商用化を遅らせたウィニー事件;第3章 対照的な米国版ウィニー事件判決とその後も勇み足が続く日本の検察;第4章 オラクルの1兆円の損害よりも社会全体の利益を優先させた米最高裁;第5章 金子勇の悲劇を繰り返さないための提言;第6章 日本版フェアユース導入によりイノベーションを創出する;第7章 日本版フェアユース導入に…(続く)
もくじ情報:第1章 シリコンバレーの興隆と日本の停滞;第2章 世界の最先端を走っていたP2P技術の商用化を遅らせたウィニー事件;第3章 対照的な米国版ウィニー事件判決とその後も勇み足が続く日本の検察;第4章 オラクルの1兆円の損害よりも社会全体の利益を優先させた米最高裁;第5章 金子勇の悲劇を繰り返さないための提言;第6章 日本版フェアユース導入によりイノベーションを創出する;第7章 日本版フェアユース導入により文化GDP倍増を目指す;巻末特別インタビュー