|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
大澤 聡(オオサワ サトシ)
1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門はメディア史。『批評メディア論』(岩波書店)で第37回日本出版学会奨励賞、第6回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 聡(オオサワ サトシ)
1978年生まれ。批評家。近畿大学文芸学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門はメディア史。『批評メディア論』(岩波書店)で第37回日本出版学会奨励賞、第6回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
「論壇」「文壇」とは何か。日本において「批評」はいかにして可能か。膨大な量の文献を読み込み、言論を支えてきたメディア構造の生成過程をさかのぼる。圧倒的な熱量を持った、気鋭の批評家の鮮烈なデビュー作が、全面的な改稿を施され、「定本」として再生する。
もくじ情報:序章 編集批評論;第1章 論壇…(続く)
「論壇」「文壇」とは何か。日本において「批評」はいかにして可能か。膨大な量の文献を読み込み、言論を支えてきたメディア構造の生成過程をさかのぼる。圧倒的な熱量を持った、気鋭の批評家の鮮烈なデビュー作が、全面的な改稿を施され、「定本」として再生する。
もくじ情報:序章 編集批評論;第1章 論壇時評論;第2章 文芸時評論;第3章 座談会論;第4章 人物批評論;第5章 匿名批評論;終章 批評環境論