|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育 増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育 |
技法を知り、磨くことで的確な支援につなげる。
もくじ情報:1章 「個別の指導計画」作成をサポートする技法(「個別の指導計画」が必要な子どもたち;「個別の指導計画」の作成・活用システム ほか);2章 自立活動を基に「個別の指導計画」を作成する技法(自立活動を基に「個別の指導計画」を作成する;自立活動とは ほか);3章 検査資料を基に「個別の指導計…(続く)
技法を知り、磨くことで的確な支援につなげる。
もくじ情報:1章 「個別の指導計画」作成をサポートする技法(「個別の指導計画」が必要な子どもたち;「個別の指導計画」の作成・活用システム ほか);2章 自立活動を基に「個別の指導計画」を作成する技法(自立活動を基に「個別の指導計画」を作成する;自立活動とは ほか);3章 検査資料を基に「個別の指導計画」を作成する技法(検査から「手立て」を設定する技法;検査についての基礎知識 ほか);4章 「個別の指導計画」を活用する技法(「学校のリソース」のコーディネートのために活用する;引継ぎのために活用する;通級指導との連携のために活用する;「個別の教育支援計画」と一体的に活用する)