|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 増田 謙太郎(マスダ ケンタロウ)
東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
技法を知り、磨くことで的確な支援につなげる。
もくじ情報:1章 通級指導における自立活動の技法(通級指導における自立活動;通級指導における自立活動の「目標」 ほか);2章 自立活動によるアセスメントの技法(健康の保持(1)生活のリズムや生活習慣の形成に関すること;健康の保持(2)病気の状態の理解と生活管理に関すること ほか);3章 コンテンツとプロセスの技法(…(続く)
技法を知り、磨くことで的確な支援につなげる。
もくじ情報:1章 通級指導における自立活動の技法(通級指導における自立活動;通級指導における自立活動の「目標」 ほか);2章 自立活動によるアセスメントの技法(健康の保持(1)生活のリズムや生活習慣の形成に関すること;健康の保持(2)病気の状態の理解と生活管理に関すること ほか);3章 コンテンツとプロセスの技法(コンテンツとプロセス;自立活動の6区分27項目を「プロセス」にする ほか);4章 自立活動の授業づくりの技法(ルールを守ることが難しい子ども;集団に参加できない子ども ほか)