ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:大法輪閣
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-8046-1456-4
267P 19cm
空海に出会った精神科医 その生き方・死に方に現代を問う
保坂隆/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
空海は「うつ病」だった可能性がある。それも3回も‥しかし、それを見事に克服したのだ!がん患者さんをみる精神腫瘍科を専攻する入口で「死生観」の壁にぶつかった精神科医の著者は、59歳で仏教系の大学院に入学した。そこで出会った「空海」に魅了された著者は、「現代の諸問題は空海の目にはどう映るのか?」を自問自答してみた。
もくじ情報:第1章 子供は愛情をもって育てるもの;第2章 思春期は悩むもの;第3章 青年期は夢を持つもの;第4章 壮年期はコミュニケーションするもの;第5章 中高年期はうつ病に注意するもの;第6章 円熟期は社会を見つめるもの;第7章 死はプロデュースするもの;最終章 空海が長生きしてい…(続く
空海は「うつ病」だった可能性がある。それも3回も‥しかし、それを見事に克服したのだ!がん患者さんをみる精神腫瘍科を専攻する入口で「死生観」の壁にぶつかった精神科医の著者は、59歳で仏教系の大学院に入学した。そこで出会った「空海」に魅了された著者は、「現代の諸問題は空海の目にはどう映るのか?」を自問自答してみた。
もくじ情報:第1章 子供は愛情をもって育てるもの;第2章 思春期は悩むもの;第3章 青年期は夢を持つもの;第4章 壮年期はコミュニケーションするもの;第5章 中高年期はうつ病に注意するもの;第6章 円熟期は社会を見つめるもの;第7章 死はプロデュースするもの;最終章 空海が長生きしていれば;付録 フィクションの世界の空海論について
著者プロフィール
保坂 隆(ホサカ タカシ)
1952年、山梨県に生まれる。保阪サイコオンコロジー・クリニック院長。1977年、慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科に入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学ロスアンゼルス校精神科へ留学。1993年に東海大学医学部講師、2003年より同大学医学部教授を経て、2017年定年退職後、現職。2012年より高野山大学大学院密教学修士課程(通信制)で空海思想を学び、2014年卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保坂 隆(ホサカ タカシ)
1952年、山梨県に生まれる。保阪サイコオンコロジー・クリニック院長。1977年、慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科に入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学ロスアンゼルス校精神科へ留学。1993年に東海大学医学部講師、2003年より同大学医学部教授を経て、2017年定年退職後、現職。2012年より高野山大学大学院密教学修士課程(通信制)で空海思想を学び、2014年卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)