|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
徳田 耕一(トクダ コウイチ)
交通ライター。昭和27年(1952)、名古屋市生まれ。名城大学卒業。名古屋駅の近くで生まれ育ち、今も居住する生粋の名古屋人。周囲の環境から鉄道に興味を抱き、半世紀以上に亘り名古屋都市圏の鉄道の動向を記録してきた。旅行業界で活躍した経験もあり、実学を活かし観光系の大学や専門学校で観光学の教鞭をとり、鈴鹿大学(旧:鈴鹿国際大学)など複数校で客員教授も務めた。また、旅行業が縁で菓子業界との関係もでき、製菓会社で大手スーパーと大手コンビニ、観光土産やPB・OEM商品の企画などに従事し、その商談で全国を東奔西走した。総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者、乙種第四類危…( ) 徳田 耕一(トクダ コウイチ)
交通ライター。昭和27年(1952)、名古屋市生まれ。名城大学卒業。名古屋駅の近くで生まれ育ち、今も居住する生粋の名古屋人。周囲の環境から鉄道に興味を抱き、半世紀以上に亘り名古屋都市圏の鉄道の動向を記録してきた。旅行業界で活躍した経験もあり、実学を活かし観光系の大学や専門学校で観光学の教鞭をとり、鈴鹿大学(旧:鈴鹿国際大学)など複数校で客員教授も務めた。また、旅行業が縁で菓子業界との関係もでき、製菓会社で大手スーパーと大手コンビニ、観光土産やPB・OEM商品の企画などに従事し、その商談で全国を東奔西走した。総合旅行業務取扱管理者、総合旅程管理主任者、乙種第四類危険物取扱者、鉄道旅行博士(称号・旅行地理検定協会)、はこだて観光大使(函館市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:GRAPH SPECIAL;第1章 大名古屋は“貨物列車の聖地”;第2章 特別企画 静かに消えた名古屋港線回顧;第3章 名古屋近郊ぶらり貨物列車を観て撮る旅1;第4章 名古屋近郊ぶらり貨物列車を観て撮る旅2;第5章 JRと連絡する私鉄の貨物列車;第6章 愛知機関区あれこれ
もくじ情報:GRAPH SPECIAL;第1章 大名古屋は“貨物列車の聖地”;第2章 特別企画 静かに消えた名古屋港線回顧;第3章 名古屋近郊ぶらり貨物列車を観て撮る旅1;第4章 名古屋近郊ぶらり貨物列車を観て撮る旅2;第5章 JRと連絡する私鉄の貨物列車;第6章 愛知機関区あれこれ