|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
玉谷 実智夫(タマタニ ミチオ)
玉谷クリニック院長。1960年、兵庫県生まれ。京都大学薬学部、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院、東大阪市立病院(現 東大阪市立総合病院)で研修した後、最先端医療を学ぶためアメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。帰国後、大阪大学で循環器・糖尿病・脳梗塞・老年病の研究に従事し、博士号を取得。最高権威の「ネイチャー メディシン」はじめ、医療ジャーナルに論文が数々掲載される。大阪大学助教授(現 准教授)として将来を期待されるも、「生涯、患者さんに近い医者でありたい」と大学病院を退職。民間病院での勤務を経て、2008年に玉谷クリニックを開院。「東淀川区のかかり…() 玉谷 実智夫(タマタニ ミチオ)
玉谷クリニック院長。1960年、兵庫県生まれ。京都大学薬学部、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部附属病院、東大阪市立病院(現 東大阪市立総合病院)で研修した後、最先端医療を学ぶためアメリカ国立衛生研究所(NIH)に留学。帰国後、大阪大学で循環器・糖尿病・脳梗塞・老年病の研究に従事し、博士号を取得。最高権威の「ネイチャー メディシン」はじめ、医療ジャーナルに論文が数々掲載される。大阪大学助教授(現 准教授)として将来を期待されるも、「生涯、患者さんに近い医者でありたい」と大学病院を退職。民間病院での勤務を経て、2008年に玉谷クリニックを開院。「東淀川区のかかりつけ医」として、高血圧・糖尿病・脂質異常症などで苦しむ10万人以上の患者を診断してきた。健康セミナーやテレビ、YouTubeなどでの発信も行うなど、地域の健康増進に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生活習慣病の名医が教える。1日1ページの健康知識。エビデンスのある最新の知見が満載!読めば、病気が遠ざかる―。
もくじ情報:1/1 ご長寿の国、日本;1/2 寿命が10年縮むとしたら;1/3 健康寿命にこだわろう;1/4 長寿の道も一歩から;1/5 百寿者たちの、ある共通点;1/6 サーチュインについて;1/7 サーチュインは怠けもの;1/8 サーチュインの働きのしくみ;1/9 サーチュインを大切に;1/10 老化を防ぐ食べ方;1/11 運動すると長寿体質になる;1/12 わかりやすいインスリンの話;1/13 インスリンが元気を決める;1/14 太り方にも違いがあった;1/15 インスリンの効きが悪いと…;1/16 不老長寿はドミノ倒し;1/17 糖尿病と健康寿命;1/18 糖尿病の怖い話1;1/19 糖尿病の怖い話2;1/20 糖尿病の怖い話3〔ほか〕