ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
医学一般
>
医学一般その他
出版社名:昭和堂
出版年月:2002年3月
ISBN:978-4-8122-0202-9
185,3P 20cm
シリーズ21世紀の健康と医生物学 5/からだとこころ/シリーズ21世紀の健康と医生物学 5
体質研究会/シリーズ編集 菅原努/シリーズ監修/中井吉英/編 上田公介/編
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治以降、西洋医学の導入とともに、わが国の医学・医療はからだとこころを切り離してしまった。心身医学はこのような反省を出発点としている。心身医学がわが国に導入され、やがて、わが国独自の医学・医療である心療内科が誕生した。心療内科は「心身相関」の医学・医療である。本巻は、このような考えが貫かれている。
もくじ情報:第1章 複雑系医学と心身医学からみた生体のダイナミズム;第2章 ストレスに対する神経伝達物質放出の特性;第3章 脳腸相関―脳だけでも腸だけでもない世界;第4章 温熱と生体のダイナミズム;第5章 医療とユーモア;第6章 生活習慣と免疫について;第7章 健康な加齢のための社会医学
明治以降、西洋医学の導入とともに、わが国の医学・医療はからだとこころを切り離してしまった。心身医学はこのような反省を出発点としている。心身医学がわが国に導入され、やがて、わが国独自の医学・医療である心療内科が誕生した。心療内科は「心身相関」の医学・医療である。本巻は、このような考えが貫かれている。
もくじ情報:第1章 複雑系医学と心身医学からみた生体のダイナミズム;第2章 ストレスに対する神経伝達物質放出の特性;第3章 脳腸相関―脳だけでも腸だけでもない世界;第4章 温熱と生体のダイナミズム;第5章 医療とユーモア;第6章 生活習慣と免疫について;第7章 健康な加齢のための社会医学
著者プロフィール
中井 吉英(ナカイ ヨシヒデ)
1942年生れ。関西医科大学心療内科学教授
中井 吉英(ナカイ ヨシヒデ)
1942年生れ。関西医科大学心療内科学教授
同じ著者名で検索した本
シリーズ21世紀の健康と医生物学 4/からだをなおす/シリーズ21世紀の健康と医生物学 4
体質研究会/シリーズ編集 菅原努/シリーズ監修
シリーズ21世紀の健康と医生物学 3/からだを守る/シリーズ21世紀の健康と医生物学 3
体質研究会/シリーズ編集 菅原努/シリーズ監修
シリーズ21世紀の健康と医生物学 1/からだを創る/シリーズ21世紀の健康と医生物学 1
体質研究会/シリーズ編集 菅原努/シリーズ監修
シリーズ21世紀の健康と医生物学 2/環境を活かす/シリーズ21世紀の健康と医生物学 2
体質研究会/シリーズ編集 菅原努/シリーズ監修
心療内科学 診断から治療まで
日本心療内科学会/総編集 中井吉英/編集代表 久保千春/編集代表
生老病死の医療をみつめて 医者と宗教者が語る、その光と影/シリーズ・ともに生きる科学
中井吉英/編著
食と心 その関係性を解き明かす/人と食と自然シリーズ 5
京都健康フォーラム/監修 中井吉英/編著 本庄巌/編著 石井均/〔ほか〕共著
いのちに触れるコミュニケーション/ルネッサンス京都21五感シリーズ 5
菅原努/監修 中井吉英/編 大東肇/編
医療における心理行動科学的アプローチ 糖尿病・ホルモン疾患の患者と家族のために
中井吉英/監修 内分泌糖尿病心理行動研究会/編
眼がとらえた情報がこころに与える影響/ルネッサンス京都21五感シリーズ 4
菅原努/監修 大東肇/編 中井吉英/編
モーツァルトを聴くとなぜ癒やされるのか/ルネッサンス京都21五感シリーズ 3
菅原努/監修 中井吉英/編 大東肇/編
味覚が与えてくれる安らぎの暮らし/ルネッサンス京都21五感シリーズ 2
菅原努/監修 大東肇/編 中井吉英/編
香りでこころとからだを快適に/ルネッサンス京都21五感シリーズ 1
菅原努/監修 中井吉英/編 大東肇/編
慢性痛はどこまで解明されたか 臨床・基礎医学から痛みへのアプローチ
菅原努/監修 中井吉英/編
もくじ情報:第1章 複雑系医学と心身医学からみた生体のダイナミズム;第2章 ストレスに対する神経伝達物質放出の特性;第3章 脳腸相関―脳だけでも腸だけでもない世界;第4章 温熱と生体のダイナミズム;第5章 医療とユーモア;第6章 生活習慣と免疫について;第7章 健康な加齢のための社会医学
もくじ情報:第1章 複雑系医学と心身医学からみた生体のダイナミズム;第2章 ストレスに対する神経伝達物質放出の特性;第3章 脳腸相関―脳だけでも腸だけでもない世界;第4章 温熱と生体のダイナミズム;第5章 医療とユーモア;第6章 生活習慣と免疫について;第7章 健康な加齢のための社会医学