ようこそ!
出版社名:ひとなる書房
出版年月:2008年8月
ISBN:978-4-89464-119-8
283P 21cm
対話的保育カリキュラム 下/実践の展開
加藤繁美/著
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「対話的保育カリキュラムが子どもを救い社会を変える」―日本の保育・幼児教育を切り拓いてきた先駆的な実践と理論をふまえ、21世紀に求められる保育論を提案する。上巻〈理論と構造〉に引き続く待望の下巻〈実践の展開〉。
もくじ情報:第3部 戦後保育カリキュラム論の展開と対話的保育カリキュラム(戦後保育カリキュラム論の展開;保育カリキュラム論としての「伝え合い保育」;子どもが育つ基盤の変化と保育カリキュラム ほか);第4部 対話的保育カリキュラムの現代的課題(親子関係の変化と保育カリキュラム;対話的保育カリキュラム創造の現代的課題;カリキュラム創造の新たな挑戦 ほか);第5部 対話的保育カリキ…(続く
内容紹介:「対話的保育カリキュラムが子どもを救い社会を変える」―日本の保育・幼児教育を切り拓いてきた先駆的な実践と理論をふまえ、21世紀に求められる保育論を提案する。上巻〈理論と構造〉に引き続く待望の下巻〈実践の展開〉。
もくじ情報:第3部 戦後保育カリキュラム論の展開と対話的保育カリキュラム(戦後保育カリキュラム論の展開;保育カリキュラム論としての「伝え合い保育」;子どもが育つ基盤の変化と保育カリキュラム ほか);第4部 対話的保育カリキュラムの現代的課題(親子関係の変化と保育カリキュラム;対話的保育カリキュラム創造の現代的課題;カリキュラム創造の新たな挑戦 ほか);第5部 対話的保育カリキュラムの実際(対話的保育カリキュラムを構成する二つの側面;乳児の「発達の物語」と対話的保育カリキュラム;幼児前期の対話的保育カリキュラム ほか)
著者プロフィール
加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。現在山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 繁美(カトウ シゲミ)
1954年広島県生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。現在山梨大学教育人間科学部教授(幼児教育講座)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本