ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
経済学一般
出版社名:日本経済評論社
出版年月:2011年1月
ISBN:978-4-8188-2134-7
310P 22cm
進化経済学の諸潮流
八木紀一郎/編 服部茂幸/編 江頭進/編
組合員価格 税込
5,742
円
(通常価格 税込 6,380円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:進化的社会科学のなかでの主観主義と客観主義;第1部 理論・方法論(進化経済学における市場理論―相対取引を前提として;制度の経済学的主体とその基礎;「新しい経済学」と進化経済学;制度分析における「未解決問題」と経済実験の有用性;マルクスにおける制度と調整);第2部 応用編(経営者資本主義からファンド資本主義へ―現代資本主義の変貌;法と労使関係の進化―フランス35時間労働法を巡って;携帯電話産業の発展の多様性;国境を越えた対立を引き起こた制度的赤字―ウルグアイ川周辺のパルプ工場建設に関する対立について);第3部 学史(進化経済学における二つの企業者論―ヴェブレンとシュンペーター;ダーウ…(
続く
)
もくじ情報:進化的社会科学のなかでの主観主義と客観主義;第1部 理論・方法論(進化経済学における市場理論―相対取引を前提として;制度の経済学的主体とその基礎;「新しい経済学」と進化経済学;制度分析における「未解決問題」と経済実験の有用性;マルクスにおける制度と調整);第2部 応用編(経営者資本主義からファンド資本主義へ―現代資本主義の変貌;法と労使関係の進化―フランス35時間労働法を巡って;携帯電話産業の発展の多様性;国境を越えた対立を引き起こた制度的赤字―ウルグアイ川周辺のパルプ工場建設に関する対立について);第3部 学史(進化経済学における二つの企業者論―ヴェブレンとシュンペーター;ダーウィニズムをめぐる論争?―ハイエク・今西錦司対談再考;カルドアの収穫逓増論の源流―ヤングの講義録とLSE時代を踏まえて;知識の進化に関する学説史的考察)
著者プロフィール
八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長
八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長
同じ著者名で検索した本
埋もれし近代日本の経済学者たち
八木紀一郎/編 柳田芳伸/編
欧州統合と社会経済イノベーション 地域を基礎にした政策の進化
八木紀一郎/編著 清水耕一/編著 徳丸宜穂/編著
経済学と経済教育の未来 日本学術会議〈参照基準〉を超えて
八木紀一郎/編 有賀裕二/編 大坂洋/編 大西広/編 吉田雅明/編
いま福島で考える 震災・原発問題と社会科学の責任
後藤康夫/編 森岡孝二/編 八木紀一郎/編
EU経済統合の地域的次元 クロスボーダー・コーペレーションの最前線/MINERVA現代経済学叢書 94
若森章孝/編著 八木紀一郎/編著 清水耕一/編著 長尾伸一/編著
経済思想史 社会認識の諸類型
大田一広/編 鈴木信雄/編 高哲男/編 八木紀一郎/編
歴史学派の世界 オンデマンド版
住谷一彦/編 八木紀一郎/編
21世紀の経済社会を構想する 政治経済学の視点から
森岡孝二/編 杉浦克己/編 八木紀一郎/編 伊藤誠/〔ほか著〕
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長
1947年生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。現在、摂南大学経済学部教授・学部長