ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
教師論
出版社名:明治図書出版
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-18-250715-1
135P 22cm
スペシャリスト直伝!全員をひきつける「話し方」の極意
俵原正仁/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「誰を意識して話すか」「低めの声でゆっくりと」など演劇界に学ぶ「話し方の基礎基本」をベースに、教師の言葉をしっかり届ける極意を伝授。教師の仕事の9割はしゃべり!「話し方」を制すれば、声・言葉・雰囲気で子どもや保護者、同僚までも魅了することができます。
「誰を意識して話すか」「低めの声でゆっくりと」など演劇界に学ぶ「話し方の基礎基本」をベースに、教師の言葉をしっかり届ける極意を伝授。教師の仕事の9割はしゃべり!「話し方」を制すれば、声・言葉・雰囲気で子どもや保護者、同僚までも魅了することができます。
内容紹介・もくじなど
劇的変化!声・言葉・雰囲気で魅了する!話し上手は教師力。「誰を意識して話すか」「低めの声でゆっくりと」など演劇の世界に学ぶ「話し方の基礎基本」をベースに、教師の言葉をしっかり届ける極意を伝授します!
もくじ情報:第1章 教師の言葉をしっかり届ける!話し方の基礎基本(その話し方で、伝わりますか?;「正しい発声」を身につけよう ほか);第2章 押さえておきたい!話し上手な教師になるための極意(これだけは絶対ダメな話し方;話し上手は聞き上手1 笑顔でうなずく ほか);第3章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 授業編(授業中の話し方3つのツボ;授業のはじめは「枕」でひきつける ほか);第4章 こうい…(
続く
)
劇的変化!声・言葉・雰囲気で魅了する!話し上手は教師力。「誰を意識して話すか」「低めの声でゆっくりと」など演劇の世界に学ぶ「話し方の基礎基本」をベースに、教師の言葉をしっかり届ける極意を伝授します!
もくじ情報:第1章 教師の言葉をしっかり届ける!話し方の基礎基本(その話し方で、伝わりますか?;「正しい発声」を身につけよう ほか);第2章 押さえておきたい!話し上手な教師になるための極意(これだけは絶対ダメな話し方;話し上手は聞き上手1 笑顔でうなずく ほか);第3章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 授業編(授業中の話し方3つのツボ;授業のはじめは「枕」でひきつける ほか);第4章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 学級活動編(朝の会は細かいことはスルーする;意味のない会話で子どもたちとつながる ほか);第5章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 保護者・職員室対応編(保護者へは笑顔・ていねい・自然体で話す;学級懇談会はMCになって盛り上げる ほか)
著者プロフィール
俵原 正仁(タワラハラ マサヒト)
1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、朝日新聞、朝日放送「おはよう朝日です」などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
俵原 正仁(タワラハラ マサヒト)
1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、朝日新聞、朝日放送「おはよう朝日です」などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
さわがしいクラスの伸ばし方 荒れの前兆が主体的な姿勢に変わる技術
俵原正仁/著
管理職のためのZ世代の育て方
俵原正仁/著
子どもを面白がらせるワザ/AL時代でも必要な教育技術シリーズ
多賀一郎/著 俵原正仁/著
スムーズに着任できる!教師のための「異動」の技術
俵原正仁/著
「崩壊フラグ」を見抜け! 必ずうまくいくクラスのつくり方
俵原正仁/著
段取り・計画が苦手!だから…仕事は要領! 無理なくデキる教師になれる-スマート仕事術
俵原正仁/著
授業がちょっとうまくなる44の小技
俵原正仁/著
教師は見た目で9割決まる!
俵原正仁/著
博愛ホワイト学級づくり 正攻法で理想に向かう!クラス担任術
俵原正仁/著
もくじ情報:第1章 教師の言葉をしっかり届ける!話し方の基礎基本(その話し方で、伝わりますか?;「正しい発声」を身につけよう ほか);第2章 押さえておきたい!話し上手な教師になるための極意(これだけは絶対ダメな話し方;話し上手は聞き上手1 笑顔でうなずく ほか);第3章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 授業編(授業中の話し方3つのツボ;授業のはじめは「枕」でひきつける ほか);第4章 こうい…(続く)
もくじ情報:第1章 教師の言葉をしっかり届ける!話し方の基礎基本(その話し方で、伝わりますか?;「正しい発声」を身につけよう ほか);第2章 押さえておきたい!話し上手な教師になるための極意(これだけは絶対ダメな話し方;話し上手は聞き上手1 笑顔でうなずく ほか);第3章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 授業編(授業中の話し方3つのツボ;授業のはじめは「枕」でひきつける ほか);第4章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 学級活動編(朝の会は細かいことはスルーする;意味のない会話で子どもたちとつながる ほか);第5章 こういう時はこう話せ!話し方の極意 保護者・職員室対応編(保護者へは笑顔・ていねい・自然体で話す;学級懇談会はMCになって盛り上げる ほか)
1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、朝日新聞、朝日放送「おはよう朝日です」などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年、兵庫県生まれ。通称“たわせん”と呼ばれている。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、朝日新聞、朝日放送「おはよう朝日です」などマスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)