ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
民俗学
出版社名:梟社
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-7877-6332-7
348P 20cm
民俗選挙のゆくえ 津軽選挙vs甲州選挙
杉本仁/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
政管を制する者が、選挙を制する・・・津軽の激烈な民族選挙に翻弄され、大地主の父祖累代の富を蕩尽しつくした太宰治の長兄、津島文治。 一方、義理と贈与と相互扶助の甲州選挙を身をもって生きた政界のドン、金丸信。カネと盲動、中傷と謀略が渦巻く、津軽と甲州の選挙祭りが行きついた対照的な悲喜劇。 そのゆくてに、ありうべきポスト近代選挙を模索する。
政管を制する者が、選挙を制する・・・津軽の激烈な民族選挙に翻弄され、大地主の父祖累代の富を蕩尽しつくした太宰治の長兄、津島文治。 一方、義理と贈与と相互扶助の甲州選挙を身をもって生きた政界のドン、金丸信。カネと盲動、中傷と謀略が渦巻く、津軽と甲州の選挙祭りが行きついた対照的な悲喜劇。 そのゆくてに、ありうべきポスト近代選挙を模索する。
内容紹介・もくじなど
選管を制する者が、選挙を制する―津軽の激烈な民俗選挙に翻弄され、大地主の父祖累代の富を蕩尽しつくした太宰治の長兄、津島文治。一方、義理と贈与と相互扶助の甲州選挙を身をもって生きた政界のドン、金丸信。カネと盲動、中傷と謀略が渦巻く、津軽と甲州の選挙祭りが行きついた対照的な悲喜劇。そのゆくてに、ありうべきポスト近代選挙を模索する。
もくじ情報:選挙楽しや牛馬にゆられ;津軽と甲州―その気質;津軽選挙の発生―金木町長選不正開票事件;二人町長と代理戦争―鯵ヶ沢選挙と大泉村長選;出稼ぎと行商―不在者投票;神仏の力と選挙タタリ;カネの力と悪銭;飲食の力と食物禁忌;無尽と葬式;村八分と地域ぐるみ;オヤコ選挙と…(
続く
)
選管を制する者が、選挙を制する―津軽の激烈な民俗選挙に翻弄され、大地主の父祖累代の富を蕩尽しつくした太宰治の長兄、津島文治。一方、義理と贈与と相互扶助の甲州選挙を身をもって生きた政界のドン、金丸信。カネと盲動、中傷と謀略が渦巻く、津軽と甲州の選挙祭りが行きついた対照的な悲喜劇。そのゆくてに、ありうべきポスト近代選挙を模索する。
もくじ情報:選挙楽しや牛馬にゆられ;津軽と甲州―その気質;津軽選挙の発生―金木町長選不正開票事件;二人町長と代理戦争―鯵ヶ沢選挙と大泉村長選;出稼ぎと行商―不在者投票;神仏の力と選挙タタリ;カネの力と悪銭;飲食の力と食物禁忌;無尽と葬式;村八分と地域ぐるみ;オヤコ選挙と骨肉の戦い;口碑と文芸;二人の政治家―津島文治と金丸信;民俗選挙のゆくえ―柳田国男をめぐって
著者プロフィール
杉本 仁(スギモト ジン)
1947年山梨県に生まれる。青山学院大学を経て、同大学院修士課程修了。柳田国男研究会会員。都立高校教諭を経て、2012年~2017年都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉本 仁(スギモト ジン)
1947年山梨県に生まれる。青山学院大学を経て、同大学院修士課程修了。柳田国男研究会会員。都立高校教諭を経て、2012年~2017年都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
柳田国男の民俗学を生きた女性たち 瀬川清子・能田多代子・江馬三枝子・大藤ゆき、そして「女の会」 どうしたら人間は学問によって倖せになれるか
杉本仁/著
アレッポ 都市の物語
ロス・バーンズ/著 松原康介/編訳 柴田大輔/〔ほか〕共訳
バッド・ランゲージ 悪い言葉の哲学入門
ハーマン・カペレン/著 ジョシュ・ディーバー/著 葛谷潤/訳 杉本英太/訳 仲宗根勝仁/訳 中根杏樹/訳 藤川直也/訳
386歯科医院の統計データから見える・成功医院のセオリー
日本医業経営コンサルタント協会/編著 永山正人/著 木村泰久/著 清水正路/著 角田祥子/著 鈴木竹仁/著 杉本俊夫/著
柳田国男と学校教育 教科書をめぐる諸問題
杉本仁/著
選挙の民俗誌 日本的政治風土の基層
杉本仁/著
もくじ情報:選挙楽しや牛馬にゆられ;津軽と甲州―その気質;津軽選挙の発生―金木町長選不正開票事件;二人町長と代理戦争―鯵ヶ沢選挙と大泉村長選;出稼ぎと行商―不在者投票;神仏の力と選挙タタリ;カネの力と悪銭;飲食の力と食物禁忌;無尽と葬式;村八分と地域ぐるみ;オヤコ選挙と…(続く)
もくじ情報:選挙楽しや牛馬にゆられ;津軽と甲州―その気質;津軽選挙の発生―金木町長選不正開票事件;二人町長と代理戦争―鯵ヶ沢選挙と大泉村長選;出稼ぎと行商―不在者投票;神仏の力と選挙タタリ;カネの力と悪銭;飲食の力と食物禁忌;無尽と葬式;村八分と地域ぐるみ;オヤコ選挙と骨肉の戦い;口碑と文芸;二人の政治家―津島文治と金丸信;民俗選挙のゆくえ―柳田国男をめぐって
1947年山梨県に生まれる。青山学院大学を経て、同大学院修士課程修了。柳田国男研究会会員。都立高校教諭を経て、2012年~2017年都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年山梨県に生まれる。青山学院大学を経て、同大学院修士課程修了。柳田国男研究会会員。都立高校教諭を経て、2012年~2017年都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)