ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学一般
>
画像診断・超音波診断学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2018年4月
ISBN:978-4-416-51801-4
163P 31cm
高次元医用画像工学とその臨床応用
鈴木直樹/著 服部麻木/著
組合員価格 税込
14,850
円
(通常価格 税込 16,500円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
体内侵入型手術ロボット、仮想空間遠隔手術システムなど医用画像工学技術の最先端と、その研究開発の過程と成果をひも解く。
体内侵入型手術ロボット、仮想空間遠隔手術システムなど医用画像工学技術の最先端と、その研究開発の過程と成果をひも解く。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 高次元空間から見た人体;第2章 デジタル化された人体の進化;第3章 手術シミュレーション;第4章 手術ナビゲーション;第5章 手術ロボット開発とその役割;第6章 時空間軸上でのヒトの解析
もくじ情報:第1章 高次元空間から見た人体;第2章 デジタル化された人体の進化;第3章 手術シミュレーション;第4章 手術ナビゲーション;第5章 手術ロボット開発とその役割;第6章 時空間軸上でのヒトの解析
著者プロフィール
鈴木 直樹(スズキ ナオキ)
1953年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。同大学高次元医用画像工学研究所所長。医学博士・工学博士・理学博士。専門は、医学領域では医用生体工学、医用画像工学。理学領域の研究では脊椎動物の心血管系と行動の進化、生物学、古生物学。医学領域の研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事
鈴木 直樹(スズキ ナオキ)
1953年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。同大学高次元医用画像工学研究所所長。医学博士・工学博士・理学博士。専門は、医学領域では医用生体工学、医用画像工学。理学領域の研究では脊椎動物の心血管系と行動の進化、生物学、古生物学。医学領域の研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事
同じ著者名で検索した本
実話ナックルズアーカイブス VOL.3/昭和平成芸能史 時代と寝た女たち/ミリオンムック 05
合格対策Microsoft認定SC-900:Microsoft Security,Compliance,and Identity Fundamentalsテキスト&問題集
阿部直樹/著 福田敏博/著 鈴木友宏/監修
船体構造 構造編/船舶海洋工学シリーズ 6
藤久保昌彦/著 吉川孝男/著 深沢塔一/著 大沢直樹/著 鈴木英之/著
Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」
亀井聡彦/著 鈴木雄大/著 赤澤直樹/著
知的財産法演習ノート 知的財産法を楽しむ23問
小泉直樹/編著 駒田泰土/編著 井関涼子/〔ほか〕著
脳卒中運動学
鈴木俊明/監修 嘉戸直樹/編集 大沼俊博/編集 園部俊晴/編集 鈴木俊明/〔ほか〕著
クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育/リアリティ・プラス
井庭崇/編著 鈴木寛/著 岩瀬直樹/著 今井むつみ/著 市川力/著
近世関東の土豪と地域社会
鈴木直樹/著
根面う蝕の臨床戦略 「サイエンス」×「超高齢社会」で紐解く
杉原直樹/監著 高柳篤史/監著 石原和幸/著 遠藤眞美/著 大鶴洋/著 久保至誠/著 佐藤秀一/著 鈴木誠太郎/著 福島正義/著 見明康雄/著 宮崎真至/著 桃井保子/著
1953年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。同大学高次元医用画像工学研究所所長。医学博士・工学博士・理学博士。専門は、医学領域では医用生体工学、医用画像工学。理学領域の研究では脊椎動物の心血管系と行動の進化、生物学、古生物学。医学領域の研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事
1953年生まれ。東京慈恵会医科大学教授。同大学高次元医用画像工学研究所所長。医学博士・工学博士・理学博士。専門は、医学領域では医用生体工学、医用画像工学。理学領域の研究では脊椎動物の心血管系と行動の進化、生物学、古生物学。医学領域の研究では、医用3次元・4次元画像技術の開発、メディカルバーチャルリアリティの臨床応用などに従事