ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫ソフィア
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2020年1月
ISBN:978-4-04-400475-0
516P 15cm
至高の十大指揮者/角川ソフィア文庫 F161-2
中川右介/〔著〕
組合員価格 税込
1,228
円
(通常価格 税込 1,364円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
交響曲と好敵手が織りなす人間ドラマ――十人のマエストロたちの人生「三大指揮者」と称されたトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラーから現代の巨匠ラトルまで。無数の指揮者から10人を選び、どうキャリアを積み上げ、何を成し遂げたかという人生の物語を提示する。
交響曲と好敵手が織りなす人間ドラマ――十人のマエストロたちの人生「三大指揮者」と称されたトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラーから現代の巨匠ラトルまで。無数の指揮者から10人を選び、どうキャリアを積み上げ、何を成し遂げたかという人生の物語を提示する。
内容紹介・もくじなど
「三大指揮者」と称されたトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラーからカラヤン、バーンスタイン、ムラヴィンスキーを経て、現代の巨匠ラトルまでの大指揮者列伝。無数の指揮者のなかから、地域・時代のバランスを考慮しながら10人を選び、どのようにキャリアを積み上げ、何を成し遂げたかという人生の物語を提示する。師弟、先輩・後輩、友人、ライバル…。相互に関連する著名な世界的指揮者たちの人間ドラマ。
もくじ情報:第1章 「自由の闘士」アルトゥーロ・トスカニーニ;第2章 「故国喪失者」ブルーノ・ワルター;第3章 「第三帝国の指揮者」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー;第4章 「パリのドイツ人、ボストンのフランス…(
続く
)
「三大指揮者」と称されたトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラーからカラヤン、バーンスタイン、ムラヴィンスキーを経て、現代の巨匠ラトルまでの大指揮者列伝。無数の指揮者のなかから、地域・時代のバランスを考慮しながら10人を選び、どのようにキャリアを積み上げ、何を成し遂げたかという人生の物語を提示する。師弟、先輩・後輩、友人、ライバル…。相互に関連する著名な世界的指揮者たちの人間ドラマ。
もくじ情報:第1章 「自由の闘士」アルトゥーロ・トスカニーニ;第2章 「故国喪失者」ブルーノ・ワルター;第3章 「第三帝国の指揮者」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー;第4章 「パリのドイツ人、ボストンのフランス人」シャルル・ミュンシュ;第5章 「孤高の人」エフゲニー・ムラヴィンスキー;第6章 「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤン;第7章 「スーパースター」レナード・バーンスタイン;第8章 「無欲にして全てを得た人」クラウディオ・アバド;第9章 「冒険者」小澤征爾;第10章 「革新者」サイモン・ラトル
著者プロフィール
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手掛ける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガなどにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 右介(ナカガワ ユウスケ)
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手掛ける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガなどにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
不朽の十大交響曲/角川ソフィア文庫 F161-3
中川右介/〔著〕
アニメ大国の神様たち 時代を築いたアニメ人インタビューズ
三沢典丈/著 中川右介/監修 辻真先/〔ほか述〕
サブカル勃興史 すべては1970年代に始まった/角川新書 K-240
中川右介/〔著〕
クラシック音楽の歴史/角川ソフィア文庫 F161-1
中川右介/〔著〕
阪神タイガース1965-1978/角川新書 K-112
中川右介/〔著〕
角川映画 1976-1986/角川文庫 な59-1
中川右介/〔著〕
もくじ情報:第1章 「自由の闘士」アルトゥーロ・トスカニーニ;第2章 「故国喪失者」ブルーノ・ワルター;第3章 「第三帝国の指揮者」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー;第4章 「パリのドイツ人、ボストンのフランス…(続く)
もくじ情報:第1章 「自由の闘士」アルトゥーロ・トスカニーニ;第2章 「故国喪失者」ブルーノ・ワルター;第3章 「第三帝国の指揮者」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー;第4章 「パリのドイツ人、ボストンのフランス人」シャルル・ミュンシュ;第5章 「孤高の人」エフゲニー・ムラヴィンスキー;第6章 「帝王」ヘルベルト・フォン・カラヤン;第7章 「スーパースター」レナード・バーンスタイン;第8章 「無欲にして全てを得た人」クラウディオ・アバド;第9章 「冒険者」小澤征爾;第10章 「革新者」サイモン・ラトル
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手掛ける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガなどにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
作家、編集者。1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手掛ける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガなどにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)