ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
東洋思想
出版社名:花伝社
出版年月:2022年5月
ISBN:978-4-7634-2007-7
198P 20cm
インドの死生哲学 「死」とはなにか/インド哲学教室 1
宮元啓一/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
インドの死生観と輪廻の思想。「生きること、死ぬこと」とは、いったいなにか?「死後の世界」はあるのか?「生まれ変わる」とはどういうことか?インド哲学者との対話を通じて、身の回りの話題から、いつの間にか議論は死生論の本質へ―。行く先の見えにくい時代に、インド哲学から学ぶ。
もくじ情報:1 アーリヤ人のもともとの死生論(死者の国、すなわち楽園;祖霊崇拝);2 輪廻説(甦り、再生の思想;輪廻説が見られる最古の文献;輪廻のイメージと、その原動力;輪廻転生するものは何か?);3 生まれ変わり方(生き物の四分類(四生)と殺生問題;生まれ変わり先);4 解脱後の状態を巡って(輪廻転生が止んだ状態とは;日本で、…(
続く
)
インドの死生観と輪廻の思想。「生きること、死ぬこと」とは、いったいなにか?「死後の世界」はあるのか?「生まれ変わる」とはどういうことか?インド哲学者との対話を通じて、身の回りの話題から、いつの間にか議論は死生論の本質へ―。行く先の見えにくい時代に、インド哲学から学ぶ。
もくじ情報:1 アーリヤ人のもともとの死生論(死者の国、すなわち楽園;祖霊崇拝);2 輪廻説(甦り、再生の思想;輪廻説が見られる最古の文献;輪廻のイメージと、その原動力;輪廻転生するものは何か?);3 生まれ変わり方(生き物の四分類(四生)と殺生問題;生まれ変わり先);4 解脱後の状態を巡って(輪廻転生が止んだ状態とは;日本で、死者を「仏」と呼ぶ訳)
著者プロフィール
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
インド哲学・知覚論へのいざない 八つのサンスクリット語原典からの和訳と註解
宮元啓一/著
インド論理学へのいざない 新訳註『タルカサングラハ』『タルカバーシャー』
宮元啓一/著
インドの存在論・認識論・因果論哲学 「私」、そして「世界」とは何か/インド哲学教室 3
宮元啓一/著
インドの唯名論・実在論哲学 大乗仏教の起源とことば/インド哲学教室 2
宮元啓一/著
〈全訳〉念処経 ブッダの瞑想法
宮元啓一/著
新訳ミリンダ王の問い ギリシア人国王とインド人仏教僧との対論
宮元啓一/著
ブッダのことば
宮元啓一/著
勝宗十句義論
宮元啓一/著
日本奇僧伝 オンデマンド版/東書選書 98
宮元啓一/著
もくじ情報:1 アーリヤ人のもともとの死生論(死者の国、すなわち楽園;祖霊崇拝);2 輪廻説(甦り、再生の思想;輪廻説が見られる最古の文献;輪廻のイメージと、その原動力;輪廻転生するものは何か?);3 生まれ変わり方(生き物の四分類(四生)と殺生問題;生まれ変わり先);4 解脱後の状態を巡って(輪廻転生が止んだ状態とは;日本で、…(続く)
もくじ情報:1 アーリヤ人のもともとの死生論(死者の国、すなわち楽園;祖霊崇拝);2 輪廻説(甦り、再生の思想;輪廻説が見られる最古の文献;輪廻のイメージと、その原動力;輪廻転生するものは何か?);3 生まれ変わり方(生き物の四分類(四生)と殺生問題;生まれ変わり先);4 解脱後の状態を巡って(輪廻転生が止んだ状態とは;日本で、死者を「仏」と呼ぶ訳)