ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
東洋思想
出版社名:花伝社
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-7634-2168-5
143P 20cm
インド哲学・知覚論へのいざない 八つのサンスクリット語原典からの和訳と註解
宮元啓一/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
すべての知識の源泉は、知覚である。初期インド論理学派の文献にくわえ、ミーマーンサー学派バーッタ派の『マーナメーヨーダヤ』と不二一元論ヴェーダーンタ学派の『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』を翻訳・解説。「思考」に重きをおく西洋哲学とは一線を画す、「知覚」のインド哲学、その核心に触れる!
もくじ情報:1 初期論理学派の知覚論(カナーダ『ヴァイシェーシカ・スートラ』付チャンドラーナンダによる註;マティチャンドラ『ダシャパダールティー』(十カテゴリー論)―慧月造・玄奘訳『勝宗十句義論』から想定されるサンスクリット語テクスト;プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』(カテゴリーと功徳の綱要);…(
続く
)
すべての知識の源泉は、知覚である。初期インド論理学派の文献にくわえ、ミーマーンサー学派バーッタ派の『マーナメーヨーダヤ』と不二一元論ヴェーダーンタ学派の『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』を翻訳・解説。「思考」に重きをおく西洋哲学とは一線を画す、「知覚」のインド哲学、その核心に触れる!
もくじ情報:1 初期論理学派の知覚論(カナーダ『ヴァイシェーシカ・スートラ』付チャンドラーナンダによる註;マティチャンドラ『ダシャパダールティー』(十カテゴリー論)―慧月造・玄奘訳『勝宗十句義論』から想定されるサンスクリット語テクスト;プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』(カテゴリーと功徳の綱要);ガウタマ『ニヤーヤ・スートラ』(一・一・四);ヴァーツヤーヤナ『ニヤーヤ・バーシヤ』(スートラへの註);ウッディヨータカラ『ニヤーヤ・ヴァールッティカ』(バーシヤへの註));2 参考:他学派の知覚論(ナーラーヤナ『マーナメーヨーダヤ』(ミーマーンサー学派バーッタ派、「真知の道具と対象の解明」);ダルマラージャ『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』(不二一元論ヴェーダーンタ学派、「ヴェーダーンタ哲学の術語体系」))
著者プロフィール
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮元 啓一(ミヤモト ケイイチ)
1948年生まれ。東京大学で博士(文学)号を取得。現在、國學院大學名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
インド論理学へのいざない 新訳註『タルカサングラハ』『タルカバーシャー』
宮元啓一/著
インドの存在論・認識論・因果論哲学 「私」、そして「世界」とは何か/インド哲学教室 3
宮元啓一/著
インドの唯名論・実在論哲学 大乗仏教の起源とことば/インド哲学教室 2
宮元啓一/著
〈全訳〉念処経 ブッダの瞑想法
宮元啓一/著
インドの死生哲学 「死」とはなにか/インド哲学教室 1
宮元啓一/著
新訳ミリンダ王の問い ギリシア人国王とインド人仏教僧との対論
宮元啓一/著
ブッダのことば
宮元啓一/著
勝宗十句義論
宮元啓一/著
日本奇僧伝 オンデマンド版/東書選書 98
宮元啓一/著
もくじ情報:1 初期論理学派の知覚論(カナーダ『ヴァイシェーシカ・スートラ』付チャンドラーナンダによる註;マティチャンドラ『ダシャパダールティー』(十カテゴリー論)―慧月造・玄奘訳『勝宗十句義論』から想定されるサンスクリット語テクスト;プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』(カテゴリーと功徳の綱要);…(続く)
もくじ情報:1 初期論理学派の知覚論(カナーダ『ヴァイシェーシカ・スートラ』付チャンドラーナンダによる註;マティチャンドラ『ダシャパダールティー』(十カテゴリー論)―慧月造・玄奘訳『勝宗十句義論』から想定されるサンスクリット語テクスト;プラシャスタパーダ『パダールタダルマ・サングラハ』(カテゴリーと功徳の綱要);ガウタマ『ニヤーヤ・スートラ』(一・一・四);ヴァーツヤーヤナ『ニヤーヤ・バーシヤ』(スートラへの註);ウッディヨータカラ『ニヤーヤ・ヴァールッティカ』(バーシヤへの註));2 参考:他学派の知覚論(ナーラーヤナ『マーナメーヨーダヤ』(ミーマーンサー学派バーッタ派、「真知の道具と対象の解明」);ダルマラージャ『ヴェーダーンタ・パリバーシャー』(不二一元論ヴェーダーンタ学派、「ヴェーダーンタ哲学の術語体系」))