ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:創風社出版
出版年月:2022年8月
ISBN:978-4-86037-326-9
273P 19cm
愛媛文学の面影 東予編
青木亮人/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
高浜虚子や今井つる女、深川正一郎、山口誓子、種田山頭火、俳句甲子園、吉井勇、若山牧水、住友吉左衛門友成、徳冨蘆花、そして関行男、林芙美子、ハタダ、別子銅山の東平や鹿森、旧別子と村、札所、風船爆弾…東予ゆかりの文学、文化を縦横に語る随筆集。
もくじ情報:今治市・浜止浜 中庭の石蕗の花、海峡の渦潮―今井つる女、高浜虚子、塩崎素月、吉井勇、深川正一郎など;今治市 戻り来て瀬戸の夏海絵の如し―高浜虚子、池内友次郎など;今治市 今治教会の鐘―徳冨蘆花;今治市・大島 島の亥の子唄―阪本謙二、大江昭太郎など;今治市・大三島 紫陽花の裾濃、緋縅の鎧―水原秋桜子、吉井勇;今治市・伯方島 潮鳴りの響き、旅館の二階…(
続く
)
高浜虚子や今井つる女、深川正一郎、山口誓子、種田山頭火、俳句甲子園、吉井勇、若山牧水、住友吉左衛門友成、徳冨蘆花、そして関行男、林芙美子、ハタダ、別子銅山の東平や鹿森、旧別子と村、札所、風船爆弾…東予ゆかりの文学、文化を縦横に語る随筆集。
もくじ情報:今治市・浜止浜 中庭の石蕗の花、海峡の渦潮―今井つる女、高浜虚子、塩崎素月、吉井勇、深川正一郎など;今治市 戻り来て瀬戸の夏海絵の如し―高浜虚子、池内友次郎など;今治市 今治教会の鐘―徳冨蘆花;今治市・大島 島の亥の子唄―阪本謙二、大江昭太郎など;今治市・大三島 紫陽花の裾濃、緋縅の鎧―水原秋桜子、吉井勇;今治市・伯方島 潮鳴りの響き、旅館の二階―吉井勇;上島町・岩城島 初夏の離れの部屋―若山牧水、喜志子夫人、三浦敏夫、吉井勇;上島町・岩城島、今治市・伯方島 磯遊びの少女、句作とともに母になる―山澤香奈、櫛部天思、俳句甲子園;今治市・伯方島、松山市 天職は教師と応へ蝸牛―櫛部天思、俳句甲子園;西条市・香園寺 櫨紅葉と白い足袋―種田山頭火、河村みゆき、木村無相など〔ほか〕
著者プロフィール
青木 亮人(アオキ マコト)
昭和49(1974)年、北海道小樽市生まれ。同志社大学文学部文化学科国文学専攻卒業、同大学院修了。博士(国文学)。現在、愛媛大学教育学部准教授。専門は近現代俳句。平成20(2008)年に第17回柿衞賞(兵庫県柿衞文庫主催、若手俳文学研究者が対象)、平成27年に評論集『その眼、俳人につき』で第29回俳人協会評論新人賞及び第30回愛媛出版文化賞大賞、同年に「明治期俳句革新における「写生」の内実について」で第1回俳人協会新鋭俳句評論賞を受賞。平成31年に『近代俳句の諸相』(創風社出版、同30年)で第33回俳人協会評論賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され…(
続く
)
青木 亮人(アオキ マコト)
昭和49(1974)年、北海道小樽市生まれ。同志社大学文学部文化学科国文学専攻卒業、同大学院修了。博士(国文学)。現在、愛媛大学教育学部准教授。専門は近現代俳句。平成20(2008)年に第17回柿衞賞(兵庫県柿衞文庫主催、若手俳文学研究者が対象)、平成27年に評論集『その眼、俳人につき』で第29回俳人協会評論新人賞及び第30回愛媛出版文化賞大賞、同年に「明治期俳句革新における「写生」の内実について」で第1回俳人協会新鋭俳句評論賞を受賞。平成31年に『近代俳句の諸相』(創風社出版、同30年)で第33回俳人協会評論賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
対話形式で語る近代俳人入門/100年俳句計画:HAIKU LIFE
青木亮人/著
教養としての俳句/教養・文化シリーズ NHK出版学びのきほん
青木亮人/著
愛媛文学の面影 南予編
青木亮人/著
愛媛文学の面影 中予編
青木亮人/著
さくっと近代俳人入門 正岡子規・河東碧梧桐・高浜虚子編/100年俳句計画:HAIKU LIFE
青木亮人/著
近代俳句の諸相 正岡子規、高浜虚子、山口誓子など
青木亮人/著
その眼、俳人につき 正岡子規、高浜虚子から平成まで
青木亮人/著
もくじ情報:今治市・浜止浜 中庭の石蕗の花、海峡の渦潮―今井つる女、高浜虚子、塩崎素月、吉井勇、深川正一郎など;今治市 戻り来て瀬戸の夏海絵の如し―高浜虚子、池内友次郎など;今治市 今治教会の鐘―徳冨蘆花;今治市・大島 島の亥の子唄―阪本謙二、大江昭太郎など;今治市・大三島 紫陽花の裾濃、緋縅の鎧―水原秋桜子、吉井勇;今治市・伯方島 潮鳴りの響き、旅館の二階…(続く)
もくじ情報:今治市・浜止浜 中庭の石蕗の花、海峡の渦潮―今井つる女、高浜虚子、塩崎素月、吉井勇、深川正一郎など;今治市 戻り来て瀬戸の夏海絵の如し―高浜虚子、池内友次郎など;今治市 今治教会の鐘―徳冨蘆花;今治市・大島 島の亥の子唄―阪本謙二、大江昭太郎など;今治市・大三島 紫陽花の裾濃、緋縅の鎧―水原秋桜子、吉井勇;今治市・伯方島 潮鳴りの響き、旅館の二階―吉井勇;上島町・岩城島 初夏の離れの部屋―若山牧水、喜志子夫人、三浦敏夫、吉井勇;上島町・岩城島、今治市・伯方島 磯遊びの少女、句作とともに母になる―山澤香奈、櫛部天思、俳句甲子園;今治市・伯方島、松山市 天職は教師と応へ蝸牛―櫛部天思、俳句甲子園;西条市・香園寺 櫨紅葉と白い足袋―種田山頭火、河村みゆき、木村無相など〔ほか〕