ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
科学
出版社名:草思社
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-7942-2690-7
318P 19cm
眠っている間に体の中で何が起こっているのか
西多昌規/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人生で眠っている時間は、決して無駄な時間ではありません!ちゃんと寝るだけで、なぜホルモンバランスが整い、免疫力は上がり、脳が冴え、筋肉がつき、見た目も若返るのか。本書は日本の睡眠研究の第一人者である著者が、脳をはじめ、心臓や肺、胃腸、骨や筋肉、免疫、内分泌、泌尿器、皮膚などが、睡眠中にどのような状態になっているのか、また睡眠不足によってどのようなダメージを受けるのかについて、世界中のさまざまな研究をひもときながら検証します。心身の健康に役立つ重要な情報が満載です。スタンフォード大学教授・スタンフォード睡眠生体リズム研究所所長西野精治氏 推薦「睡眠は豊かな生活において最も重要で基本的な…(
続く
)
内容紹介:人生で眠っている時間は、決して無駄な時間ではありません!ちゃんと寝るだけで、なぜホルモンバランスが整い、免疫力は上がり、脳が冴え、筋肉がつき、見た目も若返るのか。本書は日本の睡眠研究の第一人者である著者が、脳をはじめ、心臓や肺、胃腸、骨や筋肉、免疫、内分泌、泌尿器、皮膚などが、睡眠中にどのような状態になっているのか、また睡眠不足によってどのようなダメージを受けるのかについて、世界中のさまざまな研究をひもときながら検証します。心身の健康に役立つ重要な情報が満載です。スタンフォード大学教授・スタンフォード睡眠生体リズム研究所所長西野精治氏 推薦「睡眠は豊かな生活において最も重要で基本的な生理現象です。睡眠の使命について明確に解き明かした書籍に初めて出会いました」
睡眠は脳だけではなく、体すべてに影響を与える重要極まりない生活習慣!この本では、脳をはじめ、心臓や肺、胃腸、骨や筋肉、免疫、内分泌、泌尿器、皮膚などが、睡眠中にどのような状態になっているのか、また睡眠不足によってどのようなダメージを受けるのかについて、世界中のさまざまな研究をひもときながら検証します。心身の健康に役立つ情報が満載です。
もくじ情報:第1章 睡眠・生体リズムの基礎;第2章 眠っている間に内分泌系では何が起こっているのか;第3章 眠っている間に免疫系では何が起こっているのか;第4章 眠っている間に消化器系では何が起こっているのか;第5章 眠っている間に呼吸器系では何が起こっているのか;第6章 眠っている間に循環器系では何が起こっているのか;第7章 眠っている間に脳神経系では何が起こっているのか;第8章 眠っている間に筋骨格系では何が起こっているのか;第9章 眠っている間に泌尿器系では何が起こっているのか;第10章 眠っている間に皮膚では何が起こっているのか
著者プロフィール
西多 昌規(ニシダ マサキ)
早稲田大学教授、早稲田大学睡眠研究所所長、精神科医。1970年石川県生まれ、東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード大学客員研究員、自治医科大学講師、スタンフォード大学客員講師などを経て、早稲田大学スポーツ科学学術院・教授。日本精神神経学会精神科専門医、日本睡眠学会総合専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクターなど。専門は睡眠医学、精神医学、身体運動とメンタルヘルス、アスリートのメンタルケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西多 昌規(ニシダ マサキ)
早稲田大学教授、早稲田大学睡眠研究所所長、精神科医。1970年石川県生まれ、東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード大学客員研究員、自治医科大学講師、スタンフォード大学客員講師などを経て、早稲田大学スポーツ科学学術院・教授。日本精神神経学会精神科専門医、日本睡眠学会総合専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクターなど。専門は睡眠医学、精神医学、身体運動とメンタルヘルス、アスリートのメンタルケア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
熟睡できるぐっすり眠れる食べ方大全 毎朝の目覚めがスッキリする
西多昌規/著
休む技術 2/だいわ文庫 260-6A
西多昌規/著
英国式科学が実証する睡眠の技術 人生を最高にする眠り方
アリス・グレゴリー/著 西多昌規/監訳 日向やよい/訳
アスリートのメンタルケア 選手の心の悩みケースブック
内田直/編著 西多昌規/著 関口邦子/著 石原心/著
自分の「異常性」に気づかない人たち 病識と否認の心理/草思社文庫 に3-2
西多昌規/著
休む技術/だいわ文庫 260-4A
西多昌規/著
自分の「異常性」に気づかない人たち 病識と否認の心理
西多昌規/著
「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本 こころとからだをリセットする42の新習慣/だいわ文庫 260-3A
西多昌規/著
ぼんやり脳! 上手にボーッとできる人は仕事も人生もうまくいく
西多昌規/著
睡眠は脳だけではなく、体すべてに影響を与える重要極まりない生活習慣!この本では、脳をはじめ、心臓や肺、胃腸、骨や筋肉、免疫、内分泌、泌尿器、皮膚などが、睡眠中にどのような状態になっているのか、また睡眠不足によってどのようなダメージを受けるのかについて、世界中のさまざまな研究をひもときながら検証します。心身の健康に役立つ情報が満載です。
もくじ情報:第1章 睡眠・生体リズムの基礎;第2章 眠っている間に内分泌系では何が起こっているのか;第3章 眠っている間に免疫系では何が起こっているのか;第4章 眠っている間に消化器系では何が起こっているのか;第5章 眠っている間に呼吸器系では何が起こっているのか;第6章 眠っている間に循環器系では何が起こっているのか;第7章 眠っている間に脳神経系では何が起こっているのか;第8章 眠っている間に筋骨格系では何が起こっているのか;第9章 眠っている間に泌尿器系では何が起こっているのか;第10章 眠っている間に皮膚では何が起こっているのか