ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・仏教
>
仏教論
出版社名:祥伝社
出版年月:1991年4月
ISBN:978-4-396-61037-1
509P 図版6枚 20cm
松原泰道全集 4/仏教のこころ
松原泰道/著
組合員価格 税込
2,402
円
(通常価格 税込 2,670円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
松原泰道師、生涯の集大成。『わたしの般若心経』完成。
もくじ情報:わたしの般若心経(なぜ、再び般若心経か;「非まじめ」と「不まじめ」―煩悩とさとりを、上手に塩梅するために;自らを光とせよ―般若心経を本当に理解するカギとは;「知慧の完成の心」を求めて―経題に込められた願いと真実;「心のカメラ・アイ」を持て―観自在菩薩が教える妙観察智の智慧;空のこころ―かかわり合い、持たれ合いの真実;色即是空 空即是色―いかに虚無感を乗り超えるか;不生不滅の教え―刻一刻、死に向かいつつある生を生き抜くために;無明―人間の苦悩はどこから生じるか;無熄礙―とらわれるな―本当の人間性の開発をめざして;菩提心の目覚め―呪…(
続く
)
松原泰道師、生涯の集大成。『わたしの般若心経』完成。
もくじ情報:わたしの般若心経(なぜ、再び般若心経か;「非まじめ」と「不まじめ」―煩悩とさとりを、上手に塩梅するために;自らを光とせよ―般若心経を本当に理解するカギとは;「知慧の完成の心」を求めて―経題に込められた願いと真実;「心のカメラ・アイ」を持て―観自在菩薩が教える妙観察智の智慧;空のこころ―かかわり合い、持たれ合いの真実;色即是空 空即是色―いかに虚無感を乗り超えるか;不生不滅の教え―刻一刻、死に向かいつつある生を生き抜くために;無明―人間の苦悩はどこから生じるか;無熄礙―とらわれるな―本当の人間性の開発をめざして;菩提心の目覚め―呪・真言に込められた仏の願い;羯諦羯諦―仏の真言―心経から何が得られるか);道元『典座教訓』を読む―自己を生き抜く(いま、なぜ『典座教訓』を読むのか;『典座教訓』は生きている―僧房の食事係が語る真実とは;強く生きる―仏道とは、日々の精進にある;自己と他者―私がやらねば、誰がやる;真実を見つめる―食事の作法に学ぼ人生の妙味;“迷い”と“平安”を見据える―真の生きがいを求めて);『般若心経』全文;『般若心経』現代意訳―松原泰道訳;『典座教訓』全文
同じ著者名で検索した本
般若心経御守
松原泰道/著 松原信樹/監修
観音経御守
松原泰道/著 松原信樹/監修
今まさになすべきこと はかた南無の会辻説法20年
松原泰道/著
百歳で説く「般若心経」/CDブック
松原泰道/著
臨済宗/わが家の宗教 読む聞く唱えるCDブック
松原泰道/著
般若心経入門 276文字が語る人生の知恵/祥伝社黄金文庫
松原泰道/著
縁・愛・願 子と親・家族を語る
富田富士也/著 宮嶋真一郎/著 松原泰道/著
生きるための杖ことば
松原泰道/著
最後の「般若心経」講義
松原泰道/著
もくじ情報:わたしの般若心経(なぜ、再び般若心経か;「非まじめ」と「不まじめ」―煩悩とさとりを、上手に塩梅するために;自らを光とせよ―般若心経を本当に理解するカギとは;「知慧の完成の心」を求めて―経題に込められた願いと真実;「心のカメラ・アイ」を持て―観自在菩薩が教える妙観察智の智慧;空のこころ―かかわり合い、持たれ合いの真実;色即是空 空即是色―いかに虚無感を乗り超えるか;不生不滅の教え―刻一刻、死に向かいつつある生を生き抜くために;無明―人間の苦悩はどこから生じるか;無熄礙―とらわれるな―本当の人間性の開発をめざして;菩提心の目覚め―呪…(続く)
もくじ情報:わたしの般若心経(なぜ、再び般若心経か;「非まじめ」と「不まじめ」―煩悩とさとりを、上手に塩梅するために;自らを光とせよ―般若心経を本当に理解するカギとは;「知慧の完成の心」を求めて―経題に込められた願いと真実;「心のカメラ・アイ」を持て―観自在菩薩が教える妙観察智の智慧;空のこころ―かかわり合い、持たれ合いの真実;色即是空 空即是色―いかに虚無感を乗り超えるか;不生不滅の教え―刻一刻、死に向かいつつある生を生き抜くために;無明―人間の苦悩はどこから生じるか;無熄礙―とらわれるな―本当の人間性の開発をめざして;菩提心の目覚め―呪・真言に込められた仏の願い;羯諦羯諦―仏の真言―心経から何が得られるか);道元『典座教訓』を読む―自己を生き抜く(いま、なぜ『典座教訓』を読むのか;『典座教訓』は生きている―僧房の食事係が語る真実とは;強く生きる―仏道とは、日々の精進にある;自己と他者―私がやらねば、誰がやる;真実を見つめる―食事の作法に学ぼ人生の妙味;“迷い”と“平安”を見据える―真の生きがいを求めて);『般若心経』全文;『般若心経』現代意訳―松原泰道訳;『典座教訓』全文