ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
カウンセリング
出版社名:星和書店
出版年月:1996年12月
ISBN:978-4-7911-0339-3
309P 20cm
「永遠の少年」の娘たち
菅佐和子/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「永遠の少年」とは、ユング心理学で重要視される元型のひとつである。少年らしい可能性や魅力を持っているが、現実と向き合っていく大人になることのできない人間像の元型で、すべての人が心の底には、これをもっている。なかなか面白いセンスをもっていて、何かの加減で急に熱心に新しいことに取り組むのだが、長続きさせてやり抜くことができない。本書には、そのような「永遠の少年」を父親として持った娘が、どのような悩みや苦しみをもって成長してくるかが、具体的に描かれている。十四歳の少女から六十四歳の女性まで、年齢の異なる六人の女性が、「永遠の少年」型の父親を持ったために味わう人生の哀歓がつぶさに述べられる。もちろん、…(
続く
)
「永遠の少年」とは、ユング心理学で重要視される元型のひとつである。少年らしい可能性や魅力を持っているが、現実と向き合っていく大人になることのできない人間像の元型で、すべての人が心の底には、これをもっている。なかなか面白いセンスをもっていて、何かの加減で急に熱心に新しいことに取り組むのだが、長続きさせてやり抜くことができない。本書には、そのような「永遠の少年」を父親として持った娘が、どのような悩みや苦しみをもって成長してくるかが、具体的に描かれている。十四歳の少女から六十四歳の女性まで、年齢の異なる六人の女性が、「永遠の少年」型の父親を持ったために味わう人生の哀歓がつぶさに述べられる。もちろん、それには悲しみや苦しみが多いのだが、そのような父親のもつ言い難い魅力というものも、うまく記載されている。
もくじ情報:序章 本書のなりたち;第1章 久留実(十四歳・中学校二年生);第2章 百合子(十七歳・高校二年生);第3章 巣枝(二十一歳・大学三回生);第4章 花純(三十四歳・主婦);第5章 茅乃(四十二歳・無職);第6章 桐子(六十四歳・自営業);終章 おわりに
同じ著者名で検索した本
職場のメンタルヘルス相談室 心のケアをささえる実践的Q&A
菅佐和子/著 相沢直樹/著 播磨俊子/著 北田雅/著 住田竹男/著
健康心理学/京大人気講義シリーズ
菅佐和子/著 十一元三/著 桜庭繁/著
もくじ情報:序章 本書のなりたち;第1章 久留実(十四歳・中学校二年生);第2章 百合子(十七歳・高校二年生);第3章 巣枝(二十一歳・大学三回生);第4章 花純(三十四歳・主婦);第5章 茅乃(四十二歳・無職);第6章 桐子(六十四歳・自営業);終章 おわりに