ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
心理一般
>
概論
出版社名:丸善
出版年月:2008年9月
ISBN:978-4-621-08020-7
202P 19cm
健康心理学/京大人気講義シリーズ
菅佐和子/著 十一元三/著 桜庭繁/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
個人や社会の心理的健康の回復・維持・増進に役立つ、心理学的知見を具体的に解説。法改正に伴う記述部分を刷新した好評の第2版。
個人や社会の心理的健康の回復・維持・増進に役立つ、心理学的知見を具体的に解説。法改正に伴う記述部分を刷新した好評の第2版。
内容紹介・もくじなど
個人と社会の健康の維持・増進、疾病の予防と治療などについて、心理学の立場から貢献しようという新しい学問領域―それが「健康心理学」である。本書では、精神科領域で実践に携わってきた3人の執筆者たちが、豊富な臨床経験にもとづいて、身近で関心の高いテーマを中心に解説していく。社会人になる前にぜひ知っておきたい心の問題への処方箋。第2版では、全体を見直すとともに、特に法制度改正に伴う記述部分の内容を刷新。
もくじ情報:ストレスと私たちの生活―ストレスとの付合い方;自分と他者を理解するために―「性格」について;「性格」に関する諸問題;豊かなコミュニケーション能力を育てよう;「思春期」の意味と課題;青年期を…(
続く
)
個人と社会の健康の維持・増進、疾病の予防と治療などについて、心理学の立場から貢献しようという新しい学問領域―それが「健康心理学」である。本書では、精神科領域で実践に携わってきた3人の執筆者たちが、豊富な臨床経験にもとづいて、身近で関心の高いテーマを中心に解説していく。社会人になる前にぜひ知っておきたい心の問題への処方箋。第2版では、全体を見直すとともに、特に法制度改正に伴う記述部分の内容を刷新。
もくじ情報:ストレスと私たちの生活―ストレスとの付合い方;自分と他者を理解するために―「性格」について;「性格」に関する諸問題;豊かなコミュニケーション能力を育てよう;「思春期」の意味と課題;青年期を生きる―青年からヤング・アダルトへ;中年期から高齢期へ;カウンセリング(心理療法)の目指すもの―さまざまな技法や学派;“こころ”の健康とメンタルヘルス;統合失調症―思春期に起きやすい代表的疾患;広汎性発達障害を理解しよう;こころの病への支援;こころの病と創造性
著者プロフィール
菅 佐和子(スガ サワコ)
1949年大阪府生まれ。1977年京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1979年~1987年愛知医科大学精神科、1987年~1991年愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士
菅 佐和子(スガ サワコ)
1949年大阪府生まれ。1977年京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1979年~1987年愛知医科大学精神科、1987年~1991年愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士
同じ著者名で検索した本
職場のメンタルヘルス相談室 心のケアをささえる実践的Q&A
菅佐和子/著 相沢直樹/著 播磨俊子/著 北田雅/著 住田竹男/著
「永遠の少年」の娘たち
菅佐和子/著
もくじ情報:ストレスと私たちの生活―ストレスとの付合い方;自分と他者を理解するために―「性格」について;「性格」に関する諸問題;豊かなコミュニケーション能力を育てよう;「思春期」の意味と課題;青年期を…(続く)
もくじ情報:ストレスと私たちの生活―ストレスとの付合い方;自分と他者を理解するために―「性格」について;「性格」に関する諸問題;豊かなコミュニケーション能力を育てよう;「思春期」の意味と課題;青年期を生きる―青年からヤング・アダルトへ;中年期から高齢期へ;カウンセリング(心理療法)の目指すもの―さまざまな技法や学派;“こころ”の健康とメンタルヘルス;統合失調症―思春期に起きやすい代表的疾患;広汎性発達障害を理解しよう;こころの病への支援;こころの病と創造性
1949年大阪府生まれ。1977年京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1979年~1987年愛知医科大学精神科、1987年~1991年愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士
1949年大阪府生まれ。1977年京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。1979年~1987年愛知医科大学精神科、1987年~1991年愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士