ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
中公文庫
出版社名:中央公論新社
出版年月:2001年1月
ISBN:978-4-12-203777-9
276P 16cm
マンガ日本の古典 22/信長公記/中公文庫
小島 剛夕/〔太田牛一/原作〕 小島剛夕/著
組合員価格 税込
584
円
(通常価格 税込 649円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
海外の新しい事物に好奇の心を燃やし、楽市を設けて自由な経済交流を図り、天下統一を夢見て戦に明け暮れた織田信長。本能寺に斃れるまでの十五年間の言動をありのままに伝える『信長公記』をもとに、現代の鬼才絵師が奔放に描いた魅力的な信長伝。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞
海外の新しい事物に好奇の心を燃やし、楽市を設けて自由な経済交流を図り、天下統一を夢見て戦に明け暮れた織田信長。本能寺に斃れるまでの十五年間の言動をありのままに伝える『信長公記』をもとに、現代の鬼才絵師が奔放に描いた魅力的な信長伝。平成九年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞
著者プロフィール
小島 剛夕(コジマ ゴウセキ)
1928年(昭和3)、三重県四日市市生まれ。映画の看板描きを経て1950年に上京、紙芝居作家となる。57年、ひばり書房の描下し単行本『隠密黒妖伝』で漫画家としてデビュー。時代物の貸本漫画を次々と発表した後、漫画誌へ活躍の舞台を移す。70年に「週刊漫画アクション」で連載を開始した『子連れ狼』(原作・小池一夫)が大ヒットし、TVドラマ・映画化された。主な著書に『おぼろ十忍帖』『座頭市牢破り』『柳生陰ノ流レ』『料理人』(原作・昴すまる)『乾いて候』(原作・小池一夫)、黒沢映画を劇画化した『椿三十郎』『蜘蛛巣城』などがある。2000年1月逝去(本データはこの書籍が刊行さ…(
続く
)
小島 剛夕(コジマ ゴウセキ)
1928年(昭和3)、三重県四日市市生まれ。映画の看板描きを経て1950年に上京、紙芝居作家となる。57年、ひばり書房の描下し単行本『隠密黒妖伝』で漫画家としてデビュー。時代物の貸本漫画を次々と発表した後、漫画誌へ活躍の舞台を移す。70年に「週刊漫画アクション」で連載を開始した『子連れ狼』(原作・小池一夫)が大ヒットし、TVドラマ・映画化された。主な著書に『おぼろ十忍帖』『座頭市牢破り』『柳生陰ノ流レ』『料理人』(原作・昴すまる)『乾いて候』(原作・小池一夫)、黒沢映画を劇画化した『椿三十郎』『蜘蛛巣城』などがある。2000年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
【予約】
魔剣師の魔剣による魔剣のためのハーレムライフ(8) 【バンブーコミックス 異世界BC】
伏/企画・原案 小島紗 そよき
幕間は孤独と対話する時間、そして自分軸で生きるきっかけをくれる
小島希美/著
0~2歳の発達お悩みQ&A 運動発達の専門家がわかりやすく答えます!
小島賢司/著
トランスジェンダー、クィア、アライ、仲間たちの声
小島あゆみ/著
基礎から学ぶ認知心理学 人間の認識の不思議/有斐閣ストゥディア
服部雅史/著 小島治幸/著 北神慎司/著
明治維新と日露戦争の闇 英国は長州藩の討幕派を支援して地獄の対露代理戦争へ誘導した?
小島伊織/著
あくびなかまとはらっぱで
小島敬太/作 鬼頭祈/絵
ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。
小鳥遊/著
企業競争力を高めるための生成AIの教科書 Generative AI×INNOVATION
小島舞子/著
配位子場理論 錯体物性科学への応用
小島憲道/著 渡邉直寛/著
1928年(昭和3)、三重県四日市市生まれ。映画の看板描きを経て1950年に上京、紙芝居作家となる。57年、ひばり書房の描下し単行本『隠密黒妖伝』で漫画家としてデビュー。時代物の貸本漫画を次々と発表した後、漫画誌へ活躍の舞台を移す。70年に「週刊漫画アクション」で連載を開始した『子連れ狼』(原作・小池一夫)が大ヒットし、TVドラマ・映画化された。主な著書に『おぼろ十忍帖』『座頭市牢破り』『柳生陰ノ流レ』『料理人』(原作・昴すまる)『乾いて候』(原作・小池一夫)、黒沢映画を劇画化した『椿三十郎』『蜘蛛巣城』などがある。2000年1月逝去(本データはこの書籍が刊行さ…(続く)
1928年(昭和3)、三重県四日市市生まれ。映画の看板描きを経て1950年に上京、紙芝居作家となる。57年、ひばり書房の描下し単行本『隠密黒妖伝』で漫画家としてデビュー。時代物の貸本漫画を次々と発表した後、漫画誌へ活躍の舞台を移す。70年に「週刊漫画アクション」で連載を開始した『子連れ狼』(原作・小池一夫)が大ヒットし、TVドラマ・映画化された。主な著書に『おぼろ十忍帖』『座頭市牢破り』『柳生陰ノ流レ』『料理人』(原作・昴すまる)『乾いて候』(原作・小池一夫)、黒沢映画を劇画化した『椿三十郎』『蜘蛛巣城』などがある。2000年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)