ようこそ!
出版社名:美術年鑑社
出版年月:2004年1月
ISBN:978-4-89210-158-8
159P 30cm
東山魁夷の絵手本
東山魁夷/著 東山すみ/監修 川崎鈴彦/解説
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は東山すみ夫人の監修のもと、東山魁夷画伯が30歳のとき制作した貴重な絵手本「草花手習帖」を中心に、「旅だより」、詩画集「コンコルド広場の椅子」、そして水墨スケッチ「天山遥か」を加え、日本画家・川崎鈴彦先生の実践的な技法解説を収録したものである。基礎篇は基本的な用具解説、描き方解説、「草花手習帖」24点収録、「旅だより」12点収録。応用篇は詩画集「コンコルド広場の椅子」18点収録、「天山遥か―シルクロードの旅」13点収録、写生技法解説。
もくじ情報:図版「草花手習帖」;絵手本と写生;基礎篇1「草花手習帖」;図版「旅だより」;基礎篇2「旅だより」;図版「コンコルド広場の椅子」;応用篇1「コンコ…(続く
本書は東山すみ夫人の監修のもと、東山魁夷画伯が30歳のとき制作した貴重な絵手本「草花手習帖」を中心に、「旅だより」、詩画集「コンコルド広場の椅子」、そして水墨スケッチ「天山遥か」を加え、日本画家・川崎鈴彦先生の実践的な技法解説を収録したものである。基礎篇は基本的な用具解説、描き方解説、「草花手習帖」24点収録、「旅だより」12点収録。応用篇は詩画集「コンコルド広場の椅子」18点収録、「天山遥か―シルクロードの旅」13点収録、写生技法解説。
もくじ情報:図版「草花手習帖」;絵手本と写生;基礎篇1「草花手習帖」;図版「旅だより」;基礎篇2「旅だより」;図版「コンコルド広場の椅子」;応用篇1「コンコルド広場の椅子」;図版「天山遥か」;応用篇2「天山遥か」
著者プロフィール
東山 魁夷(ヒガシヤマ カイイ)
1908年7月8日横浜に生まれる。1931年東京美術学校日本画科卒業、結城素明に師事。1933年東京美術学校日本画研究科修了、ドイツ留学。1935年ドイツから帰国。1940年日本画家川崎小虎の長女すみと結婚。1947年日展特選受賞作「残照」が政府買上げとなる。1956年「光昏」で日本芸術院賞受賞。1965年日本芸術院会員となる、日展理事就任。1969年文化功労者、文化勲章受章。1974年日展理事長となる。1999年5月6日午後8時永眠(享年90歳)、従三位勲一等瑞宝章を贈られる
東山 魁夷(ヒガシヤマ カイイ)
1908年7月8日横浜に生まれる。1931年東京美術学校日本画科卒業、結城素明に師事。1933年東京美術学校日本画研究科修了、ドイツ留学。1935年ドイツから帰国。1940年日本画家川崎小虎の長女すみと結婚。1947年日展特選受賞作「残照」が政府買上げとなる。1956年「光昏」で日本芸術院賞受賞。1965年日本芸術院会員となる、日展理事就任。1969年文化功労者、文化勲章受章。1974年日展理事長となる。1999年5月6日午後8時永眠(享年90歳)、従三位勲一等瑞宝章を贈られる

同じ著者名で検索した本