ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ちくま新書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2006年4月
ISBN:978-4-480-06299-4
254P 18cm
改憲問題/ちくま新書 594
愛敬浩二/著
組合員価格 税込
773
円
(通常価格 税込 814円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本国憲法は「占領軍に押しつけられたものだ」「もはや古くなった」「自衛隊すら認めないなんて非現実的だ」…。こんな改憲必要論が巷に溢れている。しかし、戦後憲法は現実にどう機能してきたのか、また、そのどこに問題があり、どう改正すると、どんな効果が期待できるのか。現在の改憲論議に欠けているのは、こうした改憲の「実質」を問う視座である。本書は、現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」であることの意味を、徹頭徹尾「リアル」な語り口で問いなおす試みである。改憲に賛成の人も反対の人も必読の一書。
もくじ情報:ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて;第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論…(
続く
)
日本国憲法は「占領軍に押しつけられたものだ」「もはや古くなった」「自衛隊すら認めないなんて非現実的だ」…。こんな改憲必要論が巷に溢れている。しかし、戦後憲法は現実にどう機能してきたのか、また、そのどこに問題があり、どう改正すると、どんな効果が期待できるのか。現在の改憲論議に欠けているのは、こうした改憲の「実質」を問う視座である。本書は、現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」であることの意味を、徹頭徹尾「リアル」な語り口で問いなおす試みである。改憲に賛成の人も反対の人も必読の一書。
もくじ情報:ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて;第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論」を超えて;第2章 改憲論議はタブーだったのか―戦後改憲論の系譜;第3章 現代の改憲動向を読む―なぜ明文改憲なのか;第4章 世代ごとの憲法?―憲法とプリコミットメント;第5章 神学論争を超えて?―改憲必要論のトレンドを読む;第6章 九条論の構造転換?―最近の九条論を読む;第7章 自民党の「新憲法草案」―どこが問題か、なぜ問題か;第8章 憲法九条の「効用」―あるいは「護憲」のリアリズム;第9章 国を愛すること、憲法を愛すること―「愛国心」を考える;別の日の狩田ゼミの風景―結びに代えて
著者プロフィール
愛敬 浩二(アイキョウ コウジ)
1966年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は憲法学・憲法思想史。英米の政治哲学に学びながら、「新しい護憲」の語り口を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
愛敬 浩二(アイキョウ コウジ)
1966年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業。早稲田大学大学院法学研究科博士課程修了。名古屋大学大学院法学研究科教授。専門は憲法学・憲法思想史。英米の政治哲学に学びながら、「新しい護憲」の語り口を模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
政治文化としての立憲主義 日本国憲法への一つの接近
愛敬浩二/著
憲法講義
本秀紀/編 愛敬浩二/〔ほか〕著
映画で学ぶ憲法 2
志田陽子/編 榎澤幸広/編 中島宏/編 石川裕一郎/編 愛敬浩二/〔ほか〕著
なぜ表現の自由か 理論的視座と現況への問い
阪口正二郎/編 毛利透/編 愛敬浩二/編 榎透/〔ほか〕著
対論憲法を/憲法からラディカルに考える
愛敬浩二/コーディネーター 樋口陽一/著 杉田敦/著 西原博史/著 北田暁大/著 井上達夫/著 斎藤純一/著
近代立憲主義思想の原像 ジョン・ロック政治思想と現代憲法学
愛敬浩二/著
もくじ情報:ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて;第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論…(続く)
もくじ情報:ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて;第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論」を超えて;第2章 改憲論議はタブーだったのか―戦後改憲論の系譜;第3章 現代の改憲動向を読む―なぜ明文改憲なのか;第4章 世代ごとの憲法?―憲法とプリコミットメント;第5章 神学論争を超えて?―改憲必要論のトレンドを読む;第6章 九条論の構造転換?―最近の九条論を読む;第7章 自民党の「新憲法草案」―どこが問題か、なぜ問題か;第8章 憲法九条の「効用」―あるいは「護憲」のリアリズム;第9章 国を愛すること、憲法を愛すること―「愛国心」を考える;別の日の狩田ゼミの風景―結びに代えて