ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
海外事情
出版社名:柏書房
出版年月:2006年4月
ISBN:978-4-7601-2903-4
689P 22cm
孤独なボウリング 米国コミュニティの崩壊と再生
ロバート・D.パットナム/著 柴内康文/訳
組合員価格 税込
6,732
円
(通常価格 税込 7,480円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
つよいアメリカを支えた市民的つながりの減少は、いつ・どこで・なぜ起こったのか?様々な人と人のつながり=社会関係資本が、幸福な暮らしと健全な民主主義にとっていかに重要かを膨大な調査データから立証した全米ベストセラー。
もくじ情報:第1部 序論(米国における社会変化の考察);第2部 市民参加と社会関係資本における変化(政治参加;市民参加 ほか);第3部 なぜ?(時間と金銭面のプレッシャー;移動性とスプロール ほか);第4部 それで?(教育と児童福祉;安全で生産的な近隣地域 ほか);第5部 何がなされるべきか?(歴史からの教訓―金ぴか時代と革新主義時代;社会関係資本主義者の課題に向けて)
つよいアメリカを支えた市民的つながりの減少は、いつ・どこで・なぜ起こったのか?様々な人と人のつながり=社会関係資本が、幸福な暮らしと健全な民主主義にとっていかに重要かを膨大な調査データから立証した全米ベストセラー。
もくじ情報:第1部 序論(米国における社会変化の考察);第2部 市民参加と社会関係資本における変化(政治参加;市民参加 ほか);第3部 なぜ?(時間と金銭面のプレッシャー;移動性とスプロール ほか);第4部 それで?(教育と児童福祉;安全で生産的な近隣地域 ほか);第5部 何がなされるべきか?(歴史からの教訓―金ぴか時代と革新主義時代;社会関係資本主義者の課題に向けて)
著者プロフィール
パットナム,ロバート・D.(パットナム,ロバートD.)
1941年米国ニューヨーク州ロチェスター生まれ。1970年にイェール大学で学位取得。ミシガン大学を経て、現在ハーバード大学教授。この間ハーバード大学ケネディ行政大学院学長、米国政治学会会長等を歴任した。比較政治学、国際関係を始め広範な領域で多数の編著書、論文を発表している
パットナム,ロバート・D.(パットナム,ロバートD.)
1941年米国ニューヨーク州ロチェスター生まれ。1970年にイェール大学で学位取得。ミシガン大学を経て、現在ハーバード大学教授。この間ハーバード大学ケネディ行政大学院学長、米国政治学会会長等を歴任した。比較政治学、国際関係を始め広範な領域で多数の編著書、論文を発表している
同じ著者名で検索した本
上昇(アップスウィング) アメリカは再び〈団結〉できるのか
ロバート・D・パットナム/著 シェイリン・ロムニー・ギャレット/著 柴内康文/訳
われらの子ども 米国における機会格差の拡大
ロバート・D・パットナム/著 柴内康文/訳
哲学する民主主義 伝統と改革の市民的構造/叢書「世界認識の最前線」
ロバート・D.パットナム/著 河田潤一/訳
もくじ情報:第1部 序論(米国における社会変化の考察);第2部 市民参加と社会関係資本における変化(政治参加;市民参加 ほか);第3部 なぜ?(時間と金銭面のプレッシャー;移動性とスプロール ほか);第4部 それで?(教育と児童福祉;安全で生産的な近隣地域 ほか);第5部 何がなされるべきか?(歴史からの教訓―金ぴか時代と革新主義時代;社会関係資本主義者の課題に向けて)
もくじ情報:第1部 序論(米国における社会変化の考察);第2部 市民参加と社会関係資本における変化(政治参加;市民参加 ほか);第3部 なぜ?(時間と金銭面のプレッシャー;移動性とスプロール ほか);第4部 それで?(教育と児童福祉;安全で生産的な近隣地域 ほか);第5部 何がなされるべきか?(歴史からの教訓―金ぴか時代と革新主義時代;社会関係資本主義者の課題に向けて)