ようこそ!
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2007年5月
ISBN:978-4-588-32125-2
352P 22cm
手仕事の現在 多摩の織物をめぐって/法政大学地域研究センター叢書 6
田中優子/編
組合員価格 税込 5,445
(通常価格 税込 6,050円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
いま、手仕事はどうなっているのか──多摩地域の織物をめぐる、養蚕農家・市民グループ・織物作家・研究者によるシンポジウムの記録。
いま、手仕事はどうなっているのか──多摩地域の織物をめぐる、養蚕農家・市民グループ・織物作家・研究者によるシンポジウムの記録。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:かつて養蚕の一大拠点であった多摩地域の織物を対象に,手仕事一般の現状と未来を展望する。養蚕農家・市民グループ・織物作家・研究者によるシンポジウムの記録。
産業としての衰微の後に残された“生き方”としての手仕事をめぐる熱意・関心・行動力に光を当てる。
もくじ情報:第1部 手仕事をめぐる談話―シンポジウムとインタビューより(真綿をつくる;「多摩シルクライフ21研究会」とは?;多摩の織物史―八王子織物を中心に;中国・ブラジルの生糸が八王子へ;八王子で養蚕を極める;農村の生活技術を継承する―手仕事の思想;布を織る技術者―絹の社会的意味を求めて;生活とものづくり―織物と農業と自然;色は生きてい…(続く
内容紹介:かつて養蚕の一大拠点であった多摩地域の織物を対象に,手仕事一般の現状と未来を展望する。養蚕農家・市民グループ・織物作家・研究者によるシンポジウムの記録。
産業としての衰微の後に残された“生き方”としての手仕事をめぐる熱意・関心・行動力に光を当てる。
もくじ情報:第1部 手仕事をめぐる談話―シンポジウムとインタビューより(真綿をつくる;「多摩シルクライフ21研究会」とは?;多摩の織物史―八王子織物を中心に;中国・ブラジルの生糸が八王子へ;八王子で養蚕を極める;農村の生活技術を継承する―手仕事の思想;布を織る技術者―絹の社会的意味を求めて;生活とものづくり―織物と農業と自然;色は生きている―「草木染」の本来;手仕事の現在を語る);第2部 布を考える―論文と資料(テキスタイル研究の視座―自然、文化、人間の関係から;日本蚕糸外史;多摩の織物をめぐって;明治・大正八王子織物の生産様式―『八王子織物図譜』に描かれた歴史;蚕糸・絹の道を歩む;繊維博物館の役割―これまでとこれから)
著者プロフィール
田中 優子(タナカ ユウコ)
法政大学社会学部教授。専門は近世(江戸)文学、近世(江戸)文化、アジア比較文化。『江戸の想像力』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『江戸百夢』(芸術選奨文部科学大臣賞・サントリー学芸賞)。2005年、紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 優子(タナカ ユウコ)
法政大学社会学部教授。専門は近世(江戸)文学、近世(江戸)文化、アジア比較文化。『江戸の想像力』(芸術選奨文部大臣新人賞)、『江戸百夢』(芸術選奨文部科学大臣賞・サントリー学芸賞)。2005年、紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本