ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:小学館
出版年月:2008年5月
ISBN:978-4-09-622106-8
364P 22cm
日本の歴史 6/京・鎌倉ふたつの王権 院政から鎌倉時代/全集 日本の歴史 6
本郷 恵子 著/本郷恵子/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
いままでにない斬新な視点で解明する日本。新たな歴史から、日本の未来が見えてきます。●最新の研究成果を盛り込み、新視点から歴史を描く。日本通史の決定版。●時代像をわかりやすく提示。歴史の流れが理解しやすい構成です。●主人公は、普通の人びと。庶民の生活や文化にもスポットをあてます。●世代を超えて楽しめる記述。理解を深める写真やイラスト、図解もふんだんに。●新しい日本の歴史の幕が開く。執筆陣は次代を担う歴史学者たち。武家はなぜ朝廷を滅ぼして自ら”王”とならなかったのか。日本独自の二重権力構造を通じて、武家政権誕生の背景を問う。/混迷の時代の21世紀を生き抜くためのさまざまな知恵を先人に学ぶ。「歴史に…(
続く
)
いままでにない斬新な視点で解明する日本。新たな歴史から、日本の未来が見えてきます。●最新の研究成果を盛り込み、新視点から歴史を描く。日本通史の決定版。●時代像をわかりやすく提示。歴史の流れが理解しやすい構成です。●主人公は、普通の人びと。庶民の生活や文化にもスポットをあてます。●世代を超えて楽しめる記述。理解を深める写真やイラスト、図解もふんだんに。●新しい日本の歴史の幕が開く。執筆陣は次代を担う歴史学者たち。武家はなぜ朝廷を滅ぼして自ら”王”とならなかったのか。日本独自の二重権力構造を通じて、武家政権誕生の背景を問う。/混迷の時代の21世紀を生き抜くためのさまざまな知恵を先人に学ぶ。「歴史に学」んで、明日を生きる知恵とすることができる歴史全集。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:院政期から、鎌倉幕府の誕生とその滅亡までを描く。公家政権の暴力装置に過ぎなかった武士が、いかにして権力の中枢に食い込んだのか。権力を握った幕府は、なぜ朝廷を滅ぼして唯一絶対の地位を求めなかったのか。そして、「武家の棟梁」として誕生した幕府が、どのようにして日本の統治者としての自覚に目覚めていったか……。こうした疑問の背景には、殺生と信仰の狭間で苦悩する武家の姿や、原理原則を柔軟に現実世界に対応させていく公家たちのしたたかな生き様が隠されている。公家と武家、京と鎌倉を対比しつつ、以後七百年に及んだ日本独自の二重権力構造の源泉を探る。
権力を握った幕府はなぜ朝廷を滅ぼさなかったのか。軍事…(
続く
)
内容紹介:院政期から、鎌倉幕府の誕生とその滅亡までを描く。公家政権の暴力装置に過ぎなかった武士が、いかにして権力の中枢に食い込んだのか。権力を握った幕府は、なぜ朝廷を滅ぼして唯一絶対の地位を求めなかったのか。そして、「武家の棟梁」として誕生した幕府が、どのようにして日本の統治者としての自覚に目覚めていったか……。こうした疑問の背景には、殺生と信仰の狭間で苦悩する武家の姿や、原理原則を柔軟に現実世界に対応させていく公家たちのしたたかな生き様が隠されている。公家と武家、京と鎌倉を対比しつつ、以後七百年に及んだ日本独自の二重権力構造の源泉を探る。
権力を握った幕府はなぜ朝廷を滅ぼさなかったのか。軍事組織だった武家政権が統治者となるまで。
もくじ情報:第1章 中世の成立;第2章 過剰と蕩尽;第3章 内乱と改革;第4章 天下草創―武家政権の成立;第5章 中世社会の確立;第6章 ふたつの王権;第7章 在地領主の生活;第8章 文永・弘安の役と幕府支配の転換;第9章 両統迭立と徳政令;第10章 鎌倉時代の終焉
著者プロフィール
本郷 恵子(ホンゴウ ケイコ)
東京大学史料編纂所准教授。1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は日本中世史。中世前期の公家政権を中心に、中世社会の構造・中世びとの心性などを広く研究対象とする。公家政権が創出した文化や様式が、どのように伝播し、継承されていくかに興味を抱いている。史料の陰に埋もれた市井の人びとの内面を掘り起こすことに心を砕く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本郷 恵子(ホンゴウ ケイコ)
東京大学史料編纂所准教授。1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は日本中世史。中世前期の公家政権を中心に、中世社会の構造・中世びとの心性などを広く研究対象とする。公家政権が創出した文化や様式が、どのように伝播し、継承されていくかに興味を抱いている。史料の陰に埋もれた市井の人びとの内面を掘り起こすことに心を砕く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
【予約】
本郷柚巴 3rd写真集 タイトル未定
菊地 泰久/写真 本郷 柚巴
【予約】
学習マンガ・理科 ウサウサ! 生きものレポート
まきいわ山 本郷 峻 今泉 忠明 上田 恵介 宮崎 佑介 加藤 英明 丸山 宗利 小川 晟人
【予約】
元カレ御曹司は再会した恋人を子どもごと愛で包み込む(仮) 【蜜夢文庫】
本郷アキ 石田惠美
【予約】
血縁の日本史 【新書】
本郷 和人
【予約】
豊臣の兄弟(仮) 【河出新書】
本郷 和人
【予約】
グリーフケアとアウトリーチ
金田諦慶 本郷由美子
天皇家の存続と継承 中世の転換から現代へ/歴史文化ライブラリー 622
本郷恵子/著
極上ドクターの婚前溺愛/ベリーズ文庫 A-15 ベリーズ文庫溺愛アンソロジー
若菜モモ/著 本郷アキ/著 ほとり紗/著
なぜ秀吉は信長を呼び捨てにしたのか/宝島社新書 730
本郷和人/著
シン・日本史見るだけノート 小中学生が学んでいる最新の定説
本郷和人/監修
天皇家の存続と継承 中世の転換から現代へ/歴史文化ライブラリー 622
本郷恵子/著
院政 天皇と上皇の日本史/講談社現代新書 2523
本郷恵子/著
怪しいものたちの中世/角川選書 566
本郷恵子/著
蕩尽する中世/新潮選書
本郷恵子/著
古今著聞集/物語の舞台を歩く
本郷恵子/著
権力を握った幕府はなぜ朝廷を滅ぼさなかったのか。軍事…(続く)
権力を握った幕府はなぜ朝廷を滅ぼさなかったのか。軍事組織だった武家政権が統治者となるまで。
もくじ情報:第1章 中世の成立;第2章 過剰と蕩尽;第3章 内乱と改革;第4章 天下草創―武家政権の成立;第5章 中世社会の確立;第6章 ふたつの王権;第7章 在地領主の生活;第8章 文永・弘安の役と幕府支配の転換;第9章 両統迭立と徳政令;第10章 鎌倉時代の終焉
東京大学史料編纂所准教授。1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は日本中世史。中世前期の公家政権を中心に、中世社会の構造・中世びとの心性などを広く研究対象とする。公家政権が創出した文化や様式が、どのように伝播し、継承されていくかに興味を抱いている。史料の陰に埋もれた市井の人びとの内面を掘り起こすことに心を砕く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
東京大学史料編纂所准教授。1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(文学)。専攻は日本中世史。中世前期の公家政権を中心に、中世社会の構造・中世びとの心性などを広く研究対象とする。公家政権が創出した文化や様式が、どのように伝播し、継承されていくかに興味を抱いている。史料の陰に埋もれた市井の人びとの内面を掘り起こすことに心を砕く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)