ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(日本)
出版社名:南雲堂
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-523-26484-2
455,8P 19cm
社会は存在しない セカイ系文化論
限界小説研究会/編 笠井潔/〔ほか著〕
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
セカイ系をめぐる諸問題について、ゼロ年代が終わりをつげようとするいま、時代的な意義と批評的な射程を捉え返し、広範かつ多様に展望する。また、セカイ系的な「リアル」を最も身近に体験してきた二〇代から三〇代の若手論者たちを中心とした初めての本格的なセカイ系評論集。
もくじ情報:1 社会とメディア―ネオリベラリズム・サイバースペース(セカイ系と例外状態;セカイ系とシリコンバレー精神―ポスト・サイバーパンク・エイジの諸相);2 サブカルチャー―ライトノベル・アニメ・コミック(『イリヤの空』、崇高をめぐって;「セカイ系」作品の進化と頽落―「最終兵器彼女」、『灼眼のシャナ』、「エルフェンリート」;セカイ系ラ…(
続く
)
セカイ系をめぐる諸問題について、ゼロ年代が終わりをつげようとするいま、時代的な意義と批評的な射程を捉え返し、広範かつ多様に展望する。また、セカイ系的な「リアル」を最も身近に体験してきた二〇代から三〇代の若手論者たちを中心とした初めての本格的なセカイ系評論集。
もくじ情報:1 社会とメディア―ネオリベラリズム・サイバースペース(セカイ系と例外状態;セカイ系とシリコンバレー精神―ポスト・サイバーパンク・エイジの諸相);2 サブカルチャー―ライトノベル・アニメ・コミック(『イリヤの空』、崇高をめぐって;「セカイ系」作品の進化と頽落―「最終兵器彼女」、『灼眼のシャナ』、「エルフェンリート」;セカイ系ライトノベルにおける恋愛構造論);3 文学―ミステリ・純文学(モナドロギーからみた舞城王太郎;虚空海鎮―『虚無への供物』論;セカイ系の終わりなき終わらなさ―佐藤友哉『世界の終わりの終わり』前後について;青木淳悟―ネオリベ時代の新しい小説(ヌーヴォー・ロマン));4 表象と身体―映画・演劇(セカイへの信頼を取り戻すこと―ゼロ年代映画史試論;「セカイ」の全体性のうちで踊る方法―快快(faifai)論)
同じ著者名で検索した本
サブカルチャー戦争 「セカイ系」から「世界内戦」へ
限界小説研究会/編 笠井潔/〔ほか著〕
探偵小説のクリティカル・ターン
限界小説研究会/編 笠井潔/〔ほか著〕
もくじ情報:1 社会とメディア―ネオリベラリズム・サイバースペース(セカイ系と例外状態;セカイ系とシリコンバレー精神―ポスト・サイバーパンク・エイジの諸相);2 サブカルチャー―ライトノベル・アニメ・コミック(『イリヤの空』、崇高をめぐって;「セカイ系」作品の進化と頽落―「最終兵器彼女」、『灼眼のシャナ』、「エルフェンリート」;セカイ系ラ…(続く)
もくじ情報:1 社会とメディア―ネオリベラリズム・サイバースペース(セカイ系と例外状態;セカイ系とシリコンバレー精神―ポスト・サイバーパンク・エイジの諸相);2 サブカルチャー―ライトノベル・アニメ・コミック(『イリヤの空』、崇高をめぐって;「セカイ系」作品の進化と頽落―「最終兵器彼女」、『灼眼のシャナ』、「エルフェンリート」;セカイ系ライトノベルにおける恋愛構造論);3 文学―ミステリ・純文学(モナドロギーからみた舞城王太郎;虚空海鎮―『虚無への供物』論;セカイ系の終わりなき終わらなさ―佐藤友哉『世界の終わりの終わり』前後について;青木淳悟―ネオリベ時代の新しい小説(ヌーヴォー・ロマン));4 表象と身体―映画・演劇(セカイへの信頼を取り戻すこと―ゼロ年代映画史試論;「セカイ」の全体性のうちで踊る方法―快快(faifai)論)