ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
特別支援教育その他
出版社名:明治図書出版
出版年月:2009年10月
ISBN:978-4-18-014524-9
172P 22cm
発達障害の子どもとあったかクラスづくり 通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン
松久真実/著 米田和子/著 高山恵子/編
組合員価格 税込
2,048
円
(通常価格 税込 2,156円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:発達障害の子どもにとって居心地のよいクラス集団は最大の支援です。また、視覚支援、ソーシャルスキル、個別補充指導などちょっと困っている子への支援はクラスのどの子にも効きます!自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデア満載の書です。
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み。自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデアが満載。
もくじ情報:第1章 発達障害の子どもとあったかクラスづくり―環境は人がつくる、言葉がつくる(「環境」が特別支援教育成功のカギ;「環境因子」を重視したICFとは?;ICFの発達障害への活用 ほか);第2章 あったかク…(
続く
)
内容紹介:発達障害の子どもにとって居心地のよいクラス集団は最大の支援です。また、視覚支援、ソーシャルスキル、個別補充指導などちょっと困っている子への支援はクラスのどの子にも効きます!自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデア満載の書です。
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み。自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデアが満載。
もくじ情報:第1章 発達障害の子どもとあったかクラスづくり―環境は人がつくる、言葉がつくる(「環境」が特別支援教育成功のカギ;「環境因子」を重視したICFとは?;ICFの発達障害への活用 ほか);第2章 あったかクラス大作戦―明日から無理なくできる20の取り組み(ケンカの芽をつむ「いがいが言葉」撲滅への取り組み;効果バツグン!叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;静かな教室をつくる!サイレントモードでクールダウン! ほか);第3章 あったかクラスで育んだ子どもたち(先生としての私を育ててくれた子どもたちとの出会い;ほめることでがんばり続けたしんご君;言語表出の苦手さを乗り越えて司会に挑戦したゆみさん ほか)
著者プロフィール
高山 恵子(タカヤマ ケイコ)
NPO法人えじそんくらぶ代表/薬剤師、臨床心理士。文部科学省中央教育審議会特別支援教育専門部会専門委員。ADHDを中心に発達障害児・者の教育とカウンセリングが専門
高山 恵子(タカヤマ ケイコ)
NPO法人えじそんくらぶ代表/薬剤師、臨床心理士。文部科学省中央教育審議会特別支援教育専門部会専門委員。ADHDを中心に発達障害児・者の教育とカウンセリングが専門
同じ著者名で検索した本
特別支援教育通常の学級で行う「愛着障害」サポート 発達や愛着の問題を抱えたこどもたちへの理解と支援
米澤好史/著 松久眞実/著 竹田契一/著
人的環境のユニバーサルデザイン 子どもたちが安心できる学級づくり
阿部利彦/著 赤坂真二/著 川上康則/著 松久眞実/著
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み。自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデアが満載。
もくじ情報:第1章 発達障害の子どもとあったかクラスづくり―環境は人がつくる、言葉がつくる(「環境」が特別支援教育成功のカギ;「環境因子」を重視したICFとは?;ICFの発達障害への活用 ほか);第2章 あったかク…(続く)
あたたかい雰囲気のクラスづくりに効果抜群の20の取り組み。自尊感情を高め合い、まとまりあるクラスをつくるためのアイデアが満載。
もくじ情報:第1章 発達障害の子どもとあったかクラスづくり―環境は人がつくる、言葉がつくる(「環境」が特別支援教育成功のカギ;「環境因子」を重視したICFとは?;ICFの発達障害への活用 ほか);第2章 あったかクラス大作戦―明日から無理なくできる20の取り組み(ケンカの芽をつむ「いがいが言葉」撲滅への取り組み;効果バツグン!叱り方の3段階「森レベル・林レベル・木レベル」;静かな教室をつくる!サイレントモードでクールダウン! ほか);第3章 あったかクラスで育んだ子どもたち(先生としての私を育ててくれた子どもたちとの出会い;ほめることでがんばり続けたしんご君;言語表出の苦手さを乗り越えて司会に挑戦したゆみさん ほか)