ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
歴史
>
歴史その他
出版社名:森話社
出版年月:2009年11月
ISBN:978-4-86405-002-9
293P 20cm
罪と罰の文化誌
服藤早苗/編 赤阪俊一/編
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
罪と犯罪は異なるのか。また、どのような行為が罰せられるのか。時代や社会によってさまざまな様相をみせる“罪と罰”“犯罪と刑罰”の関係を歴史的・文化的に考察する。
もくじ情報:罪と罰 序論;1 罪と罰の歴史論(白拍子女の登場と変容―中世前期の買売春;『往生要集』に見る罪と罰―みやこびとの憎むこと、恐れるもの;戦争責任の無自覚―日本の敗戦と徳富蘇峰);2 罪と罰の原理論(女性による/に対する犯罪―ヨーロッパ古代・中世のレイプをめぐる罪と罰;「目に見える」罪と罰―『悪弊の解剖』と衣服・演劇;緊急避難の免罪不処罰について―二重結果論からの考察;殺人鬼の帝国―ハリウッド的想像力の罪と罰)
罪と犯罪は異なるのか。また、どのような行為が罰せられるのか。時代や社会によってさまざまな様相をみせる“罪と罰”“犯罪と刑罰”の関係を歴史的・文化的に考察する。
もくじ情報:罪と罰 序論;1 罪と罰の歴史論(白拍子女の登場と変容―中世前期の買売春;『往生要集』に見る罪と罰―みやこびとの憎むこと、恐れるもの;戦争責任の無自覚―日本の敗戦と徳富蘇峰);2 罪と罰の原理論(女性による/に対する犯罪―ヨーロッパ古代・中世のレイプをめぐる罪と罰;「目に見える」罪と罰―『悪弊の解剖』と衣服・演劇;緊急避難の免罪不処罰について―二重結果論からの考察;殺人鬼の帝国―ハリウッド的想像力の罪と罰)
著者プロフィール
服藤 早苗(フクトウ サナエ)
1947年生。埼玉学園大学人間学部教授。日本古代史・女性史・ジェンダー分析
服藤 早苗(フクトウ サナエ)
1947年生。埼玉学園大学人間学部教授。日本古代史・女性史・ジェンダー分析
同じ著者名で検索した本
紫式部を創った王朝人たち 家族、主・同僚、ライバル
服藤早苗/編著 東海林亜矢子/編著
高群逸枝 1894-1964 女性史の開拓者のコスモロジー/別冊環 26
芹沢俊介/編集委員 服藤早苗/編集委員 山下悦子/編集委員 石牟礼道子/〔ほか著〕
ジェンダー分析で学ぶ女性史入門
総合女性史学会/編 服藤早苗/〔ほか〕執筆
藤原道長を創った女たち 〈望月の世〉を読み直す
服藤早苗/編著 高松百香/編著
新体系日本史 9/ジェンダー史
「平家物語」の時代を生きた女性たち/小径選書 2
服藤早苗/編著
王朝びとの生活誌 『源氏物語』の時代と心性/叢書・文化学の越境 19
小嶋菜温子/編 倉田実/編 服藤早苗/編
ケガレの文化史 物語・ジェンダー・儀礼 新装版/叢書・文化学の越境 11
服藤早苗/編 小嶋菜温子/編 増尾伸一郎/編 戸川点/編
文化としての暴力/埼玉学園大学叢書
服藤早苗/編 赤阪俊一/編
もくじ情報:罪と罰 序論;1 罪と罰の歴史論(白拍子女の登場と変容―中世前期の買売春;『往生要集』に見る罪と罰―みやこびとの憎むこと、恐れるもの;戦争責任の無自覚―日本の敗戦と徳富蘇峰);2 罪と罰の原理論(女性による/に対する犯罪―ヨーロッパ古代・中世のレイプをめぐる罪と罰;「目に見える」罪と罰―『悪弊の解剖』と衣服・演劇;緊急避難の免罪不処罰について―二重結果論からの考察;殺人鬼の帝国―ハリウッド的想像力の罪と罰)
もくじ情報:罪と罰 序論;1 罪と罰の歴史論(白拍子女の登場と変容―中世前期の買売春;『往生要集』に見る罪と罰―みやこびとの憎むこと、恐れるもの;戦争責任の無自覚―日本の敗戦と徳富蘇峰);2 罪と罰の原理論(女性による/に対する犯罪―ヨーロッパ古代・中世のレイプをめぐる罪と罰;「目に見える」罪と罰―『悪弊の解剖』と衣服・演劇;緊急避難の免罪不処罰について―二重結果論からの考察;殺人鬼の帝国―ハリウッド的想像力の罪と罰)