ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
朝日文庫
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2012年8月
ISBN:978-4-02-261734-7
342P 15cm
学力と階層/朝日文庫 か53-1
苅谷剛彦/著
組合員価格 税込
733
円
(通常価格 税込 814円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「学習資本」の階層差がますます拡大する日本の教育。「出身階層」という社会的条件の違いが子どもたちにもたらす決定的な差について警鐘を鳴らす。90年代以降、迷走を続けた教育政策を豊富なデータとともに検証。学力問題の第一人者が説く処方箋。
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか
「学習資本」の階層差がますます拡大する日本の教育。「出身階層」という社会的条件の違いが子どもたちにもたらす決定的な差について警鐘を鳴らす。90年代以降、迷走を続けた教育政策を豊富なデータとともに検証。学力問題の第一人者が説く処方箋。
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか
著者プロフィール
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年東京都生まれ。社会学者、オックスフォード大学教授。79年東京大学卒業。88年米ノースウエスタン大学大学院修了(Ph.D社会学)。専攻は教育社会学、比較社会学、現代日本社会論。『階層化日本と教育危機』で大佛次郎論壇賞奨励賞受賞。『教育の世紀』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
1955年東京都生まれ。社会学者、オックスフォード大学教授。79年東京大学卒業。88年米ノースウエスタン大学大学院修了(Ph.D社会学)。専攻は教育社会学、比較社会学、現代日本社会論。『階層化日本と教育危機』で大佛次郎論壇賞奨励賞受賞。『教育の世紀』でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
日本人の思考 ニッポンの大学教育から習性を読みとく/ちくま新書 1855
苅谷剛彦/著
新・教育の社会学 〈常識〉の問い方,見直し方/有斐閣アルマ Specialized
苅谷剛彦/著 濱名陽子/著 木村涼子/著 酒井朗/著
オックスフォード大教授が問う思考停止社会ニッポン 曖昧化する危機言説/中公新書ラクレ 774
苅谷剛彦/著
コロナ後の教育へ オックスフォードからの提唱/中公新書ラクレ 708
苅谷剛彦/著
ことばの教育を問いなおす 国語・英語の現在と未来/ちくま新書 1455
鳥飼玖美子/著 苅谷夏子/著 苅谷剛彦/著
教え学ぶ技術 問いをいかに編集するのか/ちくま新書 1436
苅谷剛彦/著 石澤麻子/著
追いついた近代消えた近代 戦後日本の自己像と教育
苅谷剛彦/著
オックスフォードからの警鐘 グローバル化時代の大学論/中公新書ラクレ 587
苅谷剛彦/著
アメリカの大学・ニッポンの大学 TA、シラバス、授業評価/中公新書ラクレ 429 グローバル化時代の大学論 1
苅谷剛彦/著
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか
もくじ情報:1章 階層で学力が決まるのか、学力が階層を作るのか;2章 義務教育の機会は平等に保たれているか;3章 これが教員勤務の実態だ―学校週5日制完全実施後の「教員勤務実態」調査報告から;4章 教育政策をめぐる論点、論争;5章 教育の綻びをどう修正したらいいか