ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:ミネルヴァ書房
出版年月:2014年2月
ISBN:978-4-623-06993-4
55P 27cm
新しい発達と障害を考える本 8/なにがちがうの?ADHD注意欠陥多動性障害の子の見え方・感じ方
内山登紀夫/監修/高山恵子/編
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ADHDは行動のコントロールがむずかしい障害。「うっかり」わすれたり、「つい」人の迷惑になることをしてしまったり。そのときは反省しても、また同じことを繰り返すので、あきれられたり……。まわりも困るけど、いちばん困っているのは本人です。ADHDの子どもが失敗した瞬間どんな気持ちでいるのか、そこから理解していけば、きっといい関係が築けます。 わかなさん、かんたくん、まみさん、てっぺいくんが登場、自分のことばで語ります。
もくじ情報:第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(わかなさんの場合―「うっかり」わすれる;わかなさんの場合―ぼうっとしている;わかなさんの場合―整理せいとんは苦手;か…(
続く
)
内容紹介:ADHDは行動のコントロールがむずかしい障害。「うっかり」わすれたり、「つい」人の迷惑になることをしてしまったり。そのときは反省しても、また同じことを繰り返すので、あきれられたり……。まわりも困るけど、いちばん困っているのは本人です。ADHDの子どもが失敗した瞬間どんな気持ちでいるのか、そこから理解していけば、きっといい関係が築けます。 わかなさん、かんたくん、まみさん、てっぺいくんが登場、自分のことばで語ります。
もくじ情報:第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(わかなさんの場合―「うっかり」わすれる;わかなさんの場合―ぼうっとしている;わかなさんの場合―整理せいとんは苦手;かんたくんの場合―ぱっとやってしまう、言ってしまう;かんたくんの場合―おしゃべりでエネルギッシュ ほか);第2章 ADHDのこと知って、つきあって(ADHDについてわかってきたことがある;こまっている気持ちを知ってほしい;実力が出せるよう、おうえんしてね!;ADHD Q&A 知識とつきあいかたのまとめ)
著者プロフィール
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997~98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for …(
続く
)
内山 登紀夫(ウチヤマ トキオ)
精神科医師。専門は児童精神医学。順天堂大学精神科、東京都立梅ヶ丘病院、大妻女子大学人間関係学部教授を経て、2009年4月より福島大学大学院人間発達文化研究科学校臨床心理専攻教授およびよこはま発達クリニック勤務。1994年、朝日新聞厚生文化事業団の奨学金を得て米国ノース・カロライナ大学TEACCH部シャーロットTEACCHセンターにて研修。1997~98年、国際ロータリークラブ田中徳兵衛冠名奨学金を得てThe center for social and communication disorders(現The NAS Lorna Wing Centre for Autism)に留学
同じ著者名で検索した本
こころの科学 235/〈特別企画〉感覚をめぐる子どもの困りごと
青木省三/〔ほか〕特別企画監修
発達障害お悩み解決ブック 家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいASD自閉スペクトラム症 5巻セット
内山登紀夫/ほか監修
家庭と保育園・幼稚園で知っておきたいASD自閉スペクトラム症/発達障害お悩み解決ブック 1
内山登紀夫/監修
あの子の発達障害がわかる本 第2期 2巻セット
内山登紀夫/監修
発達と障害を考える本 5巻セット
内山登紀夫/ほか監修
発達と障害を考える本 1/ふしぎだね!?自閉症のおともだち
発達と障害を考える本 2/ふしぎだね!?アスペルガー症候群〈高機能自閉症〉のおともだち
発達と障害を考える本 3/ふしぎだね!?LD〈学習障害〉のおともだち
発達と障害を考える本 4/ふしぎだね!?ADHD〈注意欠陥多動性障害〉のおともだち
あの子の発達障害がわかる本 1/ちょっとふしぎ自閉スペクトラム症ASDのおともだち
発達障害のおはなし 他の子と違うのはなんでだろう? 2/ADHDのおはなし
細川貂々/絵 原佐知子/編
発達と障害を考える本 4/ふしぎだね!?ADHD〈注意欠陥多動性障害〉のおともだち
わが子は発達障害 心に響く33編の子育て物語/シリーズ・わたしの体験記
内山登紀夫/編 明石洋子/編 高山恵子/編
ADHDのサバイバルストーリー 本人の想い編/おっちょこちょいにつけるクスリ 2
高山恵子/編著 えじそんくらぶ/著
発達障害の子どもとあったかクラスづくり 通常の学級で無理なくできるユニバーサルデザイン
松久真実/著 米田和子/著 高山恵子/編
おっちょこちょいにつけるクスリ ADHDなど発達障害のある子の本当の支援 家族の想い編
高山恵子/編著 えじそんくらぶ/著
発達と障害を考える本 4/ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち/発達と障害を考える本 4
内山登紀夫/監修
もくじ情報:第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(わかなさんの場合―「うっかり」わすれる;わかなさんの場合―ぼうっとしている;わかなさんの場合―整理せいとんは苦手;か…(続く)
もくじ情報:第1章 ぼくって、わたしって、こんな感じ(わかなさんの場合―「うっかり」わすれる;わかなさんの場合―ぼうっとしている;わかなさんの場合―整理せいとんは苦手;かんたくんの場合―ぱっとやってしまう、言ってしまう;かんたくんの場合―おしゃべりでエネルギッシュ ほか);第2章 ADHDのこと知って、つきあって(ADHDについてわかってきたことがある;こまっている気持ちを知ってほしい;実力が出せるよう、おうえんしてね!;ADHD Q&A 知識とつきあいかたのまとめ)