ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
社会問題
出版社名:岩波書店
出版年月:2014年7月
ISBN:978-4-00-025984-2
780P 22cm
戦後日本公害史論
宮本憲一/著
組合員価格 税込
8,712
円
(通常価格 税込 9,680円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
深刻な公害はなぜ発生したか。その克服はいかに成就したのか。公害問題の歴史的教訓を描く記念碑的労作。
深刻な公害はなぜ発生したか。その克服はいかに成就したのか。公害問題の歴史的教訓を描く記念碑的労作。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2015年13回パピルス賞受賞
公害問題の歴史的教訓とは何か。深刻な社会問題はいかに解決に導かれたか。公害問題を学際的に解明し、日本独自の公害対策の全体像を克明に描き出す労作。
もくじ情報:第1部 戦後公害問題の史的展開(戦後復興と環境問題;高度経済成長と公害問題―史上空前の深刻な被害の発生;公害対策の展開―オータナティブな政治経済システムを求めて;4大公害裁判;公共事業公害と裁判;公害対策の成果と評価);第2部 公害から環境問題へ(戦後経済体制の変容と環境政策;環境問題の国際化;公害対策の転換と環境再生;公害は終わっていない―補論);維持可能な社会(Sustainable Soc…(
続く
)
文学賞情報:2015年13回パピルス賞受賞
公害問題の歴史的教訓とは何か。深刻な社会問題はいかに解決に導かれたか。公害問題を学際的に解明し、日本独自の公害対策の全体像を克明に描き出す労作。
もくじ情報:第1部 戦後公害問題の史的展開(戦後復興と環境問題;高度経済成長と公害問題―史上空前の深刻な被害の発生;公害対策の展開―オータナティブな政治経済システムを求めて;4大公害裁判;公共事業公害と裁判;公害対策の成果と評価);第2部 公害から環境問題へ(戦後経済体制の変容と環境政策;環境問題の国際化;公害対策の転換と環境再生;公害は終わっていない―補論);維持可能な社会(Sustainable Society)
著者プロフィール
宮本 憲一(ミヤモト ケンイチ)
1930年生まれ。名古屋大学経済学部卒。金沢大学助教授、大阪市立大学教授、立命館大学教授、滋賀大学学長を経て、大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授。専攻=財政学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 憲一(ミヤモト ケンイチ)
1930年生まれ。名古屋大学経済学部卒。金沢大学助教授、大阪市立大学教授、立命館大学教授、滋賀大学学長を経て、大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授。専攻=財政学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
未来への選択 都市と農村の共存をもとめて
宮本憲一/著 宮本背広ゼミナール/編
われら自身の希望の未来 戦争・公害・自治を語る
宮本憲一/著 宮本背広ゼミナール/編
平和で豊かな沖縄をもとめて 「復帰50年」を問う
宮本憲一/〔ほか〕著 おきなわ住民自治研究所/編
日本の地方自治その歴史と未来/現代自治選書
宮本憲一/著
2015秋から大阪の都市政策を問う
宮本憲一/著 冨田宏治/著 梶哲教/著 森裕之/著 高山新/著 桜田照雄/著 中山徹/著
自治・平和・環境
宮本憲一/著
都市政策の思想と現実 オンデマンド版/立命館大学叢書政策科学 1
宮本憲一/著
町村合併と農村の変貌 オンデマンド版/京都大学総合経済研究所研究叢書 9
島恭彦/編 島恭彦/〔著〕 宮本憲一/〔著〕 渡辺敬司/〔著〕
維持可能な社会と自治体 『公害』から『地球環境』へ/地方自治土曜講座ブックレット No.101
宮本憲一/著
公害問題の歴史的教訓とは何か。深刻な社会問題はいかに解決に導かれたか。公害問題を学際的に解明し、日本独自の公害対策の全体像を克明に描き出す労作。
もくじ情報:第1部 戦後公害問題の史的展開(戦後復興と環境問題;高度経済成長と公害問題―史上空前の深刻な被害の発生;公害対策の展開―オータナティブな政治経済システムを求めて;4大公害裁判;公共事業公害と裁判;公害対策の成果と評価);第2部 公害から環境問題へ(戦後経済体制の変容と環境政策;環境問題の国際化;公害対策の転換と環境再生;公害は終わっていない―補論);維持可能な社会(Sustainable Soc…(続く)
公害問題の歴史的教訓とは何か。深刻な社会問題はいかに解決に導かれたか。公害問題を学際的に解明し、日本独自の公害対策の全体像を克明に描き出す労作。
もくじ情報:第1部 戦後公害問題の史的展開(戦後復興と環境問題;高度経済成長と公害問題―史上空前の深刻な被害の発生;公害対策の展開―オータナティブな政治経済システムを求めて;4大公害裁判;公共事業公害と裁判;公害対策の成果と評価);第2部 公害から環境問題へ(戦後経済体制の変容と環境政策;環境問題の国際化;公害対策の転換と環境再生;公害は終わっていない―補論);維持可能な社会(Sustainable Society)
1930年生まれ。名古屋大学経済学部卒。金沢大学助教授、大阪市立大学教授、立命館大学教授、滋賀大学学長を経て、大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授。専攻=財政学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1930年生まれ。名古屋大学経済学部卒。金沢大学助教授、大阪市立大学教授、立命館大学教授、滋賀大学学長を経て、大阪市立大学名誉教授、滋賀大学名誉教授。専攻=財政学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)