ようこそ!
出版社名:かもがわ出版
出版年月:2025年1月
ISBN:978-4-7803-1359-8
89P 21cm
未来への選択 都市と農村の共存をもとめて
宮本憲一/著 宮本背広ゼミナール/編
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:環境と経済の最先端で発言を続ける宮本憲一氏が、94歳のいま語りおく2つの講演を収録。SDGsでは解決しない環境問題と、戦争の危機が近づく国際情勢に対して、内発的発展の論理と歴史の主体であれと呼びかける。
都市と農村の共存の中に維持可能な未来社会の希望がある。戦後80年。最大の転換期の今、94歳の環境経済学の第一人者が語りおくメッセージ。
もくじ情報:戦後第3の転換期と混迷する世界と日本;第1部 都市と農村の共存―内発的発展と自治―(農業・農村の危機―食糧自給は国民的課題―;大都市の開発抑制と緑農地の維持拡大;内発的発展と都市・農村の共生);第2部 自分史の中から主体的に(絶対平和主義…(続く
内容紹介:環境と経済の最先端で発言を続ける宮本憲一氏が、94歳のいま語りおく2つの講演を収録。SDGsでは解決しない環境問題と、戦争の危機が近づく国際情勢に対して、内発的発展の論理と歴史の主体であれと呼びかける。
都市と農村の共存の中に維持可能な未来社会の希望がある。戦後80年。最大の転換期の今、94歳の環境経済学の第一人者が語りおくメッセージ。
もくじ情報:戦後第3の転換期と混迷する世界と日本;第1部 都市と農村の共存―内発的発展と自治―(農業・農村の危機―食糧自給は国民的課題―;大都市の開発抑制と緑農地の維持拡大;内発的発展と都市・農村の共生);第2部 自分史の中から主体的に(絶対平和主義を貫けるか;少年「志願兵」の悲惨;近代の戦争の本質と世論形成;軍拡の動きの中で考えなければならないこと;沖縄に学ぶ―内発的発展と分権自治 ほか)
著者プロフィール
宮本 憲一(ミヤモト ケンイチ)
環境経済学の第一人者。大阪市立大学名誉教授、元滋賀大学学長。1930年、台北生まれ。旧制第四高等学校、名古屋大学卒。金沢大学法文学部助教授、大阪市立大学商学部教授、立命館大学政策科学部教授などを歴任。2016年、『戦後日本公害史論』で日本学士院賞。京都市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 憲一(ミヤモト ケンイチ)
環境経済学の第一人者。大阪市立大学名誉教授、元滋賀大学学長。1930年、台北生まれ。旧制第四高等学校、名古屋大学卒。金沢大学法文学部助教授、大阪市立大学商学部教授、立命館大学政策科学部教授などを歴任。2016年、『戦後日本公害史論』で日本学士院賞。京都市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本