ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
教育一般その他
出版社名:ハート出版
出版年月:2014年9月
ISBN:978-4-89295-977-6
377P 21cm
いい子を悩ます強迫性・パーソナリティ「障害」全対応版Q&A
富田富士也/著
組合員価格 税込
2,475
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「病気」なのか?「障害」なのか?「気質」なのか?不登校、引きこもり、暴力等に直面した家族、どう理解し対応すればいいかを、実例を通して解説。医者でも対応できない「患者」と向き合ったカウンセラーが解き明かす、体験から導かれた、分かりやすい実践例の数々。
もくじ情報:序章 心配ないからね“強迫性・パーソナリティ障害”(ふきとれない親への不信;髭のはえた“だだっ子” ほか);第1章 心の「こだわり」「くせ」を子育ての見直しにできた家族(突然の反発が連日になったら「ほどよい距離」を意識して;本ばかりでなく対話することで実感できた「生きる意味」 ほか);第2章 単刀直入 素直になる道を閉ざされた子どもの難…(
続く
)
「病気」なのか?「障害」なのか?「気質」なのか?不登校、引きこもり、暴力等に直面した家族、どう理解し対応すればいいかを、実例を通して解説。医者でも対応できない「患者」と向き合ったカウンセラーが解き明かす、体験から導かれた、分かりやすい実践例の数々。
もくじ情報:序章 心配ないからね“強迫性・パーソナリティ障害”(ふきとれない親への不信;髭のはえた“だだっ子” ほか);第1章 心の「こだわり」「くせ」を子育ての見直しにできた家族(突然の反発が連日になったら「ほどよい距離」を意識して;本ばかりでなく対話することで実感できた「生きる意味」 ほか);第2章 単刀直入 素直になる道を閉ざされた子どもの難問に答える(自分で自分の心がわからない…;自傷行為がやめられません… ほか);第3章 家族が「びくびくしない」本人も「させたくない」対処Q&A(心の「こだわり」「くせ」に苦しむ子どもの気持ちとは(手記);パーソナリティ「障害」の子は、かつて「いい子」と言われていることについて ほか)
著者プロフィール
富田 富士也(トミタ フジヤ)
1954年、静岡県御前崎市出身。教育・心理カウンセラー。千葉明徳短大幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部非常勤講師等を経て現職となる。現職、「子ども家庭教育フォーラム」代表、文京学院大学生涯学習センター講師、日本精神衛生学会理事、日本学校メンタルヘルス学会運営委員、日本外来精神医療学会常任理事、NPO法人「保育ネットワーク・ミルク」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富田 富士也(トミタ フジヤ)
1954年、静岡県御前崎市出身。教育・心理カウンセラー。千葉明徳短大幼児教育科客員教授、千葉大学教育学部非常勤講師等を経て現職となる。現職、「子ども家庭教育フォーラム」代表、文京学院大学生涯学習センター講師、日本精神衛生学会理事、日本学校メンタルヘルス学会運営委員、日本外来精神医療学会常任理事、NPO法人「保育ネットワーク・ミルク」顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「還る家」はありますか 街角カウンセラーの子育て物語/信毎選書 30
富田富士也/著
わが子の声なき声を聴きなさい “いい子の反乱”を止める名カウンセラー50の知恵
富田富士也/著
相談委員・地方議員のためのカウンセリング術 相談活動に活かす聴き方・接し方のコツ
富田富士也/著
親と子の心の解決集 団塊の祖父母世代も後悔しない!/団塊の祖父母世代も後悔しない!
富田富士也/著
子どもの心がよくわかる 子どもに優しくなれる77のふれあい術
富田富士也/著
レッツ・ゴー!カウンセリング 子ども達の心を盛り上げる/子ども達の心を盛り上げる
富田富士也/著
報恩感謝 人々の悩みや思いを受けとめ“開かれたお寺”をめざすカウンセリング実践講座
富田富士也/著
子どもの心が聴こえますか? バーチャル時代の子育て3つのキーワード/バーチャル時代の子育て3つのキーワード
富田富士也/著
気づけてよかったね、うん、よかった 素直になれるカウンセリングマインド 詩画集
富田富士也/著 粂明博/絵
もくじ情報:序章 心配ないからね“強迫性・パーソナリティ障害”(ふきとれない親への不信;髭のはえた“だだっ子” ほか);第1章 心の「こだわり」「くせ」を子育ての見直しにできた家族(突然の反発が連日になったら「ほどよい距離」を意識して;本ばかりでなく対話することで実感できた「生きる意味」 ほか);第2章 単刀直入 素直になる道を閉ざされた子どもの難…(続く)
もくじ情報:序章 心配ないからね“強迫性・パーソナリティ障害”(ふきとれない親への不信;髭のはえた“だだっ子” ほか);第1章 心の「こだわり」「くせ」を子育ての見直しにできた家族(突然の反発が連日になったら「ほどよい距離」を意識して;本ばかりでなく対話することで実感できた「生きる意味」 ほか);第2章 単刀直入 素直になる道を閉ざされた子どもの難問に答える(自分で自分の心がわからない…;自傷行為がやめられません… ほか);第3章 家族が「びくびくしない」本人も「させたくない」対処Q&A(心の「こだわり」「くせ」に苦しむ子どもの気持ちとは(手記);パーソナリティ「障害」の子は、かつて「いい子」と言われていることについて ほか)