ようこそ!
出版社名:有斐閣
出版年月:2014年11月
ISBN:978-4-641-16450-5
290P 22cm
ブランド戦略全書
田中洋/編
組合員価格 税込 2,613
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ブランド戦略についての全体を,研究者と実務家が多面的にまとめあげたハンドブック。ブランドを学ぶ学生やマーケターの必携書。
ブランド戦略についての全体を,研究者と実務家が多面的にまとめあげたハンドブック。ブランドを学ぶ学生やマーケターの必携書。
内容紹介・もくじなど
ブランドは、1990年代から2010年まで四半世紀にわたって、研究と実務の両面でマーケティングの中心的課題であり続けてきた。その本質的な理由は、ブランドという存在がなければ、マーケティングにおける価値の交換もありえないからだ。ブランドがあってこそはじめて持続的なマーケティング活動が成り立つのである。またマーケティング実務においても、強力なブランドを構築するにはどうしたらよいのか、という課題はさらに重要性を増してきた。企業経営を行ううえでも、ブランドは経営の基盤を構成する重要な要素であることが経営者の共通の認識として語られるようになったのである。本書の目的はこうしたブランドという存在を、研究と実…(続く
ブランドは、1990年代から2010年まで四半世紀にわたって、研究と実務の両面でマーケティングの中心的課題であり続けてきた。その本質的な理由は、ブランドという存在がなければ、マーケティングにおける価値の交換もありえないからだ。ブランドがあってこそはじめて持続的なマーケティング活動が成り立つのである。またマーケティング実務においても、強力なブランドを構築するにはどうしたらよいのか、という課題はさらに重要性を増してきた。企業経営を行ううえでも、ブランドは経営の基盤を構成する重要な要素であることが経営者の共通の認識として語られるようになったのである。本書の目的はこうしたブランドという存在を、研究と実践の両方から包括的に考察することにある。
もくじ情報:ブランド論の過去・現在・未来;ブランドと経営学の接合;ブランド・リレーションシップの戦略;ブランドパワーをいかに測定するか;BtoBブランドの展開;セールス・プロモーションによるブランド構築のメカニズム;2つの地域ブランド論―その固有性と有機的結合;プライベート・ブランド戦略―巨大流通チェーンのPB戦略とブランド・パワーシフト;知財視点のブランド・マネジメント―商標法・不正競争防止法で保護されるための「出所」表示;ブランドの歴史
著者プロフィール
田中 洋(タナカ ヒロシ)
中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授。京都大学博士(経済学)。専門は、マーケティング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 洋(タナカ ヒロシ)
中央大学ビジネススクール(大学院戦略経営研究科)教授。京都大学博士(経済学)。専門は、マーケティング論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本