ようこそ!
出版社名:有斐閣
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-641-22011-9
332P 19cm
子どものこころ 児童心理学入門/有斐閣アルマ Specialized
櫻井茂男/著 濱口佳和/著 向井隆代/著
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
小学生の心理をやさしく学べるテキスト。日本の研究成果を積極的に取り入れ,子どもを取り巻く現状を考慮し,臨床の側面を重視。
小学生の心理をやさしく学べるテキスト。日本の研究成果を積極的に取り入れ,子どもを取り巻く現状を考慮し,臨床の側面を重視。
内容紹介・もくじなど
現代に生きる子どもの姿を生き生きと描いた、はじめて児童心理学を学ぶ人のための入門テキストです。とくに、子どもが抱えるこころの問題について、くわしく記述しました。
もくじ情報:第1部 わたしは何者?子どもとはどんな存在なのか(子どもをどうとらえるのか;現代に生きる子どもたち);第2部 わかってほしい!子どものこころがわかる(いつもビリはいやだ―からだと運動;ことばでうまく伝えたい―ことば;「頭がいい」ってどういうこと―知性;授業がわかるようになりたい―認知と思考;なんで「やる気」が出ないの―動機づけ;自分をよく知りたい―自己概念とパーソナリティ;友達と仲良くなりたい―人間関係;人のために何かした…(続く
現代に生きる子どもの姿を生き生きと描いた、はじめて児童心理学を学ぶ人のための入門テキストです。とくに、子どもが抱えるこころの問題について、くわしく記述しました。
もくじ情報:第1部 わたしは何者?子どもとはどんな存在なのか(子どもをどうとらえるのか;現代に生きる子どもたち);第2部 わかってほしい!子どものこころがわかる(いつもビリはいやだ―からだと運動;ことばでうまく伝えたい―ことば;「頭がいい」ってどういうこと―知性;授業がわかるようになりたい―認知と思考;なんで「やる気」が出ないの―動機づけ;自分をよく知りたい―自己概念とパーソナリティ;友達と仲良くなりたい―人間関係;人のために何かしたい―社会性;あの子が好きだ―性);第3部 助けてほしい!子どもの心理臨床がわかる(どんな心理臨床があるのか―子どもの心理臨床;学校に行けない―不登校と非行といじめ;お父さんが怖い―児童虐待と心的外傷後ストレス障害(PTSD);「ハンディ」に負けたくない―神経発達障害)
著者プロフィール
櫻井 茂男(サクライ シゲオ)
1956年生まれ。1981年、信州大学教育学部卒業。1986年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、筑波大学人間系教授
櫻井 茂男(サクライ シゲオ)
1956年生まれ。1981年、信州大学教育学部卒業。1986年、筑波大学大学院心理学研究科博士課程修了(教育学博士)。現在、筑波大学人間系教授

同じ著者名で検索した本