ようこそ!
出版社名:三元社
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-88303-368-3
111P 19cm
〈西洋美術史を学ぶ〉ということ 成城学園創立100周年成城大学文芸学部創設60周年記念シンポジウム報告書
高階秀爾/著 千足伸行/著 石鍋真澄/著 喜多崎親/編
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
“西洋美術史”は何の役に立つの?実学偏重傾向にある大学での学び。そこで“西洋美術史”を学ぶのは優雅な“趣味”と見られがち。でも、異文化を理解し、美術作品という視覚的な物を言語化し、それを歴史的に考察する“西洋美術史”は、汎用性の高い能力を習得できる学問なのです。
もくじ情報:第1部 私と西洋美術史(発表1(高階秀爾);発表2(千足伸行);発表3(石鍋真澄));第2部 日本で“西洋美術史”を学ぶ意味
“西洋美術史”は何の役に立つの?実学偏重傾向にある大学での学び。そこで“西洋美術史”を学ぶのは優雅な“趣味”と見られがち。でも、異文化を理解し、美術作品という視覚的な物を言語化し、それを歴史的に考察する“西洋美術史”は、汎用性の高い能力を習得できる学問なのです。
もくじ情報:第1部 私と西洋美術史(発表1(高階秀爾);発表2(千足伸行);発表3(石鍋真澄));第2部 日本で“西洋美術史”を学ぶ意味
著者プロフィール
高階 秀爾(タカシナ シュウジ)
1932年生まれ。東京大学教養学部卒業後、大学院在学中にフランス政府招聘給費留学生としてフランスに留学。帰国後、国立西洋美術館主任研究官、東京大学文学部教授、国立西洋美術館館長を歴任。現在、東京大学名誉教授、大原美術館館長、西洋美術振興財団理事長。2012年文化勲章を受章
高階 秀爾(タカシナ シュウジ)
1932年生まれ。東京大学教養学部卒業後、大学院在学中にフランス政府招聘給費留学生としてフランスに留学。帰国後、国立西洋美術館主任研究官、東京大学文学部教授、国立西洋美術館館長を歴任。現在、東京大学名誉教授、大原美術館館長、西洋美術振興財団理事長。2012年文化勲章を受章

同じ著者名で検索した本