ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス文庫
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2015年1月
ISBN:978-4-532-26271-6
220P 18cm
男と女のワイン術/日経プレミアシリーズ 271
伊藤博之/著 柴田さなえ/著
組合員価格 税込
861
円
(通常価格 税込 957円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この…(
続く
)
家飲みで、飲食店で、ハズレなくおいしい1本に会うための「選び方のコツ」を徹底指南!お手頃品から高級銘柄まで、ワイン選びの判断軸がわかる。
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この巧拙で運命は決まるのだ。―ワインを飲みに行く(飲食店でのワインの値付けはどう決まっているのか;飲食店でワインを飲むのは損か? ほか);第4章 シンプルな3つの原則で、マリアージュは把握できる。―ワインと料理の合わせ方(ワイン、料理どちらを主役にするかをまず考える;クセのある素材には、同じぐらい強い風味のワインを合わせる ほか);第5章 スマートな「ラベル買い」のために貴方が知るべきこと。―ワインを買いに行く(ヨーロッパとニューワールド、それぞれのラベルの読み方;裏ラベルから味わいのヒントを読みとるには ほか)
著者プロフィール
伊藤 博之(イトウ ヒロユキ)
「わいん厨房たるたる」オーナーソムリエ兼シェフ。埼玉県生まれ。芝浦工業大学工業化学科卒業後、素材メーカーに研究者として勤務するが、フランス出張をきっかけにワインに目覚め、2000年、東京都・銀座に「たるたる」を開店。ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得、ソムリエ協会認定ソムリエ取得
伊藤 博之(イトウ ヒロユキ)
「わいん厨房たるたる」オーナーソムリエ兼シェフ。埼玉県生まれ。芝浦工業大学工業化学科卒業後、素材メーカーに研究者として勤務するが、フランス出張をきっかけにワインに目覚め、2000年、東京都・銀座に「たるたる」を開店。ソムリエ協会認定ワインエキスパート取得、ソムリエ協会認定ソムリエ取得
同じ著者名で検索した本
創作のミライ 「初音ミク」が北海道から生まれたわけ
伊藤博之/著 柴那典/聞き手・構成
行政法解釈の技法
伊藤建/著 大島義則/著 橋本博之/著
歎異抄 三帖和讃 新装版/新潮日本古典集成
〔親鸞/著〕 伊藤博之/校注
会社法改正後の新しい株主総会実務 電子提供制度の創設等を踏まえて
伊藤広樹/編著 清水博之/著 中川雅博/著 茂木美樹/著
企業統治/ベーシック+
吉村典久/著 田中一弘/著 伊藤博之/著 稲葉祐之/著
建築 未来への遺産
鈴木博之/著 伊藤毅/編
IoT時代のセキュリティと品質 ダークネットの脅威と脆弱性
畠中伸敏/編著 井上博之/著 佐藤雅明/著 伊藤重隆/著 折原秀博/著 永井庸次/著
ヴェール論争 リベラリズムの試練/サピエンティア 40
クリスチャン・ヨプケ/著 伊藤豊/訳 長谷川一年/訳 竹島博之/訳
物理学ミニマ
杉山直/監修 野尻伸一/著 伊藤好孝/著 藤博之/著 門田健司/著
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この…(続く)
もくじ情報:第1章 身近な価格のワインほど、アタリとハズレの落差は大きい。―スーパーやコンビニで選ぶ(約10万本の銘柄を飲んで見えてきた1000~3000円のワインのアタリハズレ;5000円を超えれば、まずはハズレをつかまない ほか);第2章 白はマコン、赤はボルドーのメルローをまずは飲むべし。―ワインの味わいを知る(チリやオーストラリアのワインはなぜ味が濃く感じるのか?;ヨーロッパのワインは余韻が長く続くものが多い ほか);第3章 店選びと、オーダー。この巧拙で運命は決まるのだ。―ワインを飲みに行く(飲食店でのワインの値付けはどう決まっているのか;飲食店でワインを飲むのは損か? ほか);第4章 シンプルな3つの原則で、マリアージュは把握できる。―ワインと料理の合わせ方(ワイン、料理どちらを主役にするかをまず考える;クセのある素材には、同じぐらい強い風味のワインを合わせる ほか);第5章 スマートな「ラベル買い」のために貴方が知るべきこと。―ワインを買いに行く(ヨーロッパとニューワールド、それぞれのラベルの読み方;裏ラベルから味わいのヒントを読みとるには ほか)